CUB×3の旅

久しぶりに有休をとり、2泊3日でツーリングへ出掛けました
朝早く起きだしましたが、3月末でしたのでまだまだ寒いです~~~(;^_^A
一番分厚くて暖かいダウンを着込み、
真っ暗な幹線道路を走り、今ココ☟

夜が明けますね


ジャンボフェリー神戸三宮フェリーターミナルです
ここからは覚書を少々、、、
今回乗船したのは新船のあおい
平日でしたので自由席を利用しました
メインフロアは2Fになるのかな?
うどんスタンドや売店、プレミアムシートエリアなどがあり
今回の自由席も同じフロアにあります(写真なし)
自由席の券のみで行けるエリアはコチラ☟

3Fの自販機コーナー

パスタやオムライスなど、結構がっつり系の冷食がすべて500円でした

ゲームコーナー
利用したことはありませんが、フェリーでは定番なのかな?
通常運賃に加え、別料金で有料席を購入した方が利用できる施設も
売店で追加料金を払うと利用できます※追加料金→400円

こちらです

まずは足湯付きの展望デッキ

朝日が良く見えます(^^♪キレイです

足湯の横には

足元シースルーで水面が良く見えます

追加料金をお支払いした本命の目的はコチラ

お風呂です


こじんまりとしていますが

ミラブルがあったりなんかもします
シャンプー類は置いてませんので用意しておかないといけません
あと、ドライヤーも備え付けのものがありました

で、チャポーンとな

本日は朝早くに出発しましたので
シャワーも浴びず、寝ぐせもそのまま自宅を出てきております( ̄▽ ̄)もちろんドすっぴん
なので目的の港へ着くまでに船内で身支度しようかなと

船内で湯につかりながら明石海峡大橋を望む

最高やないか~~~い☆彡


ちょっと覚書追記

乾燥機が30分100円!お安い!(洗濯機は300円)
雨移動で濡れたシャツやタオルを乾かすのにいいかも

そうそう、こちらのカフェラウンジも利用できます

自家焙煎で人気のトイ珈琲さん(高松)のコーヒーですって
目覚めの一杯にいいかも?今度飲んでみよう

小豆島に到着しました、ちょっと睡魔が、、、仮眠しておこーっと(-_-)zzz

高松港が見えてきました

一台のバイクとライダーの姿が見えます
『おーい(^^)/』と手を振りますが見えるわけがありませんねw
今回のツーリング
いつも利用しているライダーハウスのオーナー(以降 村長と記します)からお誘いを受け
新しくOPENしたしまなみのライダーハウスをカブで訪ねる、
というツーリングなんです
宇野港~直島経由~高松入りした村長と
高松港で待ち合わせてました

お昼に到着し、まずは腹ごしらえ
四国に来たからにゃ~やっぱりおうどん食べないとね


ちくわ天はサービス
ゲソ天は揚げたてを提供してくださいました
肉うどんは食べても食べてもお肉が減らなくて
少々焦りました(^o^;)

街中を抜けた後、道の駅とよはまへ寄り道
以前立ち寄ったのですがOPEN前に到着してしまい
スタンプが押せなかったんだよね~( ̄▽ ̄;)

宝くじが当たりますようにと煩悩まみれのお願いをしておきました☆彡

やっとこさいい感じの海岸線を走る

さらにワープして湯ノ浦の道の駅

ついにしまなみへ入りました!
いつか走るぞと思いを馳せ、約7年の月日が経っていました
https://mhoshi.naturum.ne.jp/e2916323.html
ここを走るためにカブを購入した、
なんならここをカブで走るため、今まであえて走らなかった、
といっても過言ではありません(`・ω・´)

宮之窪瀬戸展望地、のハズ

で、しまなみ海道で原付キャンプといえば

見近島
今回は下見です、でもいつかテントを括り付けて必ず戻ります

夕日がきれいでした

で、カンパ~イ(^^)/
高松港から約170㎞
いや~、何せ下道オンリーのカブ道中
疲れましたが無事に到着してほっとひと安心


なんていう名前か知らないと言われましたがおいしい貝を頂きました
で、この後なんだかんだと頂いたり飲んだりしましたが写真なし☆彡




まだまだ進化していく予定のライダーハウスcabanaさん
またお邪魔させていただきますね(^^)/

出発前、『ガンツウ』が目前を横切っていきました
すごい!家が乗ってるやん!



生口島でランチの後、ただただひたすらに走ります
あ~~~



最後の尾道大橋は渡らず、兼良渡しで小休止(大人&原付¥110-)
大渋滞とやまぬ雨に途中くじけそうになりながらも
村長のお宿まで走り切る!


以前泊まったときに
『バイク2台を手放し迎え入れるんだ~』と聞いていた
新しい相棒が鎮座していました


スマホがついてるのかなと思ったらこれがメーターなんですって
で、アナログなこちらのメーターを見てみましょう


3日間の移動距離は528㎞
結構時間がタイトだった&街中が多かったので疲れました
ですが、次回しまなみ方面へのツーリング計画を立てるのに
いい下見になりました
目指すはすべての島のすべての道を走破することかな

カブ旅でのロングツーリングに備えて装備も見直さないとね
※短くまとめれず長々と書いてしまいました

ここまでお読みいただきありがとうございました<(_ _)>
予定のない休日は峠開拓ツーリング
2024年GW後半~TANGO2日目~
2024年GW後半~TANGO1日目~
ダブロク散歩~近場ウロウロ~
国道?酷道?429号ツーリング
まだちょっと暑かった!残暑ツーリング
2024年GW後半~TANGO2日目~
2024年GW後半~TANGO1日目~
ダブロク散歩~近場ウロウロ~
国道?酷道?429号ツーリング
まだちょっと暑かった!残暑ツーリング
この記事へのコメント
えむほしさん、こんばんは!
長旅カブツーリングお疲れ様でした⭐︎
私、高松出身の広島在住者ですので、こんな長い距離下道を走られたんだ!(◎_◎;)とびっくりしました
私はバイクで帰省するとき、竹原市の忠海港からフェリーに乗せて、うさぎの島で有名な大久野島を経由し、大三島へワープしてます!
バイクだと尾道からしまなみに乗る道が分かりにくいので、もし広島まで来られるときは、こちらもご検討ください⭐︎
名前が分からないと言われた貝は、ニシ貝ですかね?
ライダーズハウスcabanaさん、知らなかったです!
加齢のため長距離走るのがしんどくなってきたので笑、最近は車で帰省してましたがこんな素敵なお宿があるなら、久しぶりにバイクで帰省しようかな
しまなみは晴れてたらとてもキレイですよね
全島制覇、期待してます(^○^)
長旅カブツーリングお疲れ様でした⭐︎
私、高松出身の広島在住者ですので、こんな長い距離下道を走られたんだ!(◎_◎;)とびっくりしました
私はバイクで帰省するとき、竹原市の忠海港からフェリーに乗せて、うさぎの島で有名な大久野島を経由し、大三島へワープしてます!
バイクだと尾道からしまなみに乗る道が分かりにくいので、もし広島まで来られるときは、こちらもご検討ください⭐︎
名前が分からないと言われた貝は、ニシ貝ですかね?
ライダーズハウスcabanaさん、知らなかったです!
加齢のため長距離走るのがしんどくなってきたので笑、最近は車で帰省してましたがこんな素敵なお宿があるなら、久しぶりにバイクで帰省しようかな
しまなみは晴れてたらとてもキレイですよね
全島制覇、期待してます(^○^)
すももさん(^O^)
瀬戸内のこのしまなみ海道ゾーンは
カブを手に入れるまで楽しみにとっていたんですよ(^^♪
今回フェリーも色々と時間や金額etc調べて、
自宅から一番アクセスしやすいジャンボフェリーで四国入りしてみました
いつかすももさんおすすめのルートも利用してみようと思います(^u^)
四国ツーリングは日数が必要なのとお天気を味方にしないとダメですね(;^_^A
海岸線は大体走破できているのですが、中の道はまだまだです
私は基本的にテント泊で、ライダーハウスはあまり使わないのですが
cabanaさん、すごくよかったですよ
これからもっと手を加えるとおっしゃってましたので
(海を眺めながら生ビールが飲めるカフェとかw)
私もまた行こうと思ってます
貝、ニシ貝っていうんですね!サザエほど苦くなく美味しかったです!
瀬戸内のこのしまなみ海道ゾーンは
カブを手に入れるまで楽しみにとっていたんですよ(^^♪
今回フェリーも色々と時間や金額etc調べて、
自宅から一番アクセスしやすいジャンボフェリーで四国入りしてみました
いつかすももさんおすすめのルートも利用してみようと思います(^u^)
四国ツーリングは日数が必要なのとお天気を味方にしないとダメですね(;^_^A
海岸線は大体走破できているのですが、中の道はまだまだです
私は基本的にテント泊で、ライダーハウスはあまり使わないのですが
cabanaさん、すごくよかったですよ
これからもっと手を加えるとおっしゃってましたので
(海を眺めながら生ビールが飲めるカフェとかw)
私もまた行こうと思ってます
貝、ニシ貝っていうんですね!サザエほど苦くなく美味しかったです!
ども〜!
船旅平気になったんですね^^
私も今年はしまなみげ原付2種旅計画中です。
行程的NOキャンプのつもりなのですが、見近島も捨てがたく悩んでます。
もしくは、バイシクル旅にするか・・・
しかし、今年は暑そうですな(x x)
船旅平気になったんですね^^
私も今年はしまなみげ原付2種旅計画中です。
行程的NOキャンプのつもりなのですが、見近島も捨てがたく悩んでます。
もしくは、バイシクル旅にするか・・・
しかし、今年は暑そうですな(x x)
ronさん(^O^)
船、内海ならなんとかw
原付2旅は行程の組み方が全然変わってくるので
それはそれで面白いですよね~
GWの見近島はヤヴァそうじゃないですか???
うちは後半どこかへ行こうかと悩みちうー
紀伊半島酷道&険道巡りでもしようかな( ̄▽ ̄)
船、内海ならなんとかw
原付2旅は行程の組み方が全然変わってくるので
それはそれで面白いですよね~
GWの見近島はヤヴァそうじゃないですか???
うちは後半どこかへ行こうかと悩みちうー
紀伊半島酷道&険道巡りでもしようかな( ̄▽ ̄)