ライトアップへ行ってきました

トロッコ電車で紅葉狩り


※今年のライトアップはもう終了しています。ご興味のある方は来年の参考にしてください<(_ _)>
とにかくblogアップが遅いのですスイマセン
以前仕事の関係で、2年ほど京都に住んでいました
住んでいましたが、住んでいるからこそ案外ド定番の観光スポットって
行くことってないんですね
毎日通勤で二条城の横も車で走ってましたが
未だに足を踏み入れたことはありません

有名なトロッコ電車のその一つで、一度も乗車したことありませんでした
今更ながら紅葉シーズンにライトアップしていることを知り
ふと、行ってみようかなと・・・

乗車まで時間があるので大山崎にあるアウトドアショップへ寄り道
最近流行りのギアに関しては浦島太郎状態(?_?)でしたが
『ビビビ』ときたものを数点お買い上げしました

お昼ご飯を食べてから亀岡へ向かいます

万が一渋滞にでもはまったら大変

余裕をもって行動していましたら、まさかの1時間前に駅に到着

トロッコ亀岡駅の駐車場のおじさんに
『どこか時間つぶせそうなとこありますか?』と聞き
すぐ近くの桑田神社へ


まるで道案内をしてくれているかのように
行く先を野鳥が先導してくれました

行ける先まで行ってみたら見晴らしの良い高台に出ました

今回の予定は(亀岡~嵯峨)→時間をつぶして→最終便(嵯峨~亀岡)のライトアップ
といった感じです

駅の方へ戻り

京馬車の馬を眺めてから←時間つぶし中

※信楽ではありません
ホームへ


トロッコ到着\(^o^)/

保津川沿いを走ります

保津川下りの船


メインイベントは夜のライトアップですが
明るいうちの景色も見ておけてよかったです

ほとんどの乗客は嵐山で下車

我が家は終点の嵯峨駅まで
二宮金次郎久しぶりに見た




ある意味有名な場所
線路内に入ってはいけませんよ




上から見た保津川

ここをトロッコ電車が走ります

普段の嵐山からは想像ができない人の少なさでした





いい感じで時間つぶしができました

亀岡行の最終便が到着



ブルーアワーと紅葉のコラボ


真っ暗な保津峡駅
ここで降りる人がいたら訳ありか?と思ってしまいますね(;^_^A

走っている車内から写真を撮るのって難しい~~~

上手に撮れませんでしたので目に焼き付けました
走りながら車掌さんが周りの景色をガイドしてくれるのですが
到着間際に歌を歌ってくれるのも面白かったです

景色だけでなく耳まで楽しませていただきました
*嵯峨野観光鉄道*
トロッコ亀岡駅~トロッコ嵯峨駅間 (片道)お大人¥630-小人¥320-
どの駅で降りても料金は同じです

お土産に買ってきたビフカツサンド

薄切り肉のミルフィーユカツで肉汁多め
アラフィフ夫婦にはちょっと重たかったかな(;^_^A