晩秋キャンプツーリング~紀伊水道と夕陽ヶ丘~

フラリ、フラリとバイク旅
あっという間に年末に突入ですね
11月最後の3連休、お天気がよければバイクで出掛けておきたいな~と
地図と天気予報をにらめっこし、プランを練り練り(笑)
しかも!どうやら雨に降られることもなさそうです!
なら、、、決行あるのみや~~~~~ん!!!!!
前日にいそいそと荷造りし玄関先にスタンバイ
朝4時にむくっと起き出し、バイクに荷物をくくりつけ、
5時半にはお家を出発~\(^o^)/
まだ夜が明けていない阪神高速湾岸線
大阪の街の夜景やUSJ、湾岸沿いの工場萌えを眺めながら走ります
写真でお伝えできないのがとってもザンネン


和歌山城が右手に見えてくる頃には夜が明けてました

南海フェリー和歌山港ターミナルに到着~
大人一人2000円、750cc以下のバイク1900円の合計3900円をここでお支払い

バイクは予約ができません。しかも1便に20台程しか乗れないそうなので
8時半に出港する便の1時間前に着くように家を出て、受付は2番目でした
バイクは5番レーンで待機
よし、これで確実に乗船できます

『8時5or10分くらいから乗船開始です』と係の方に言われ、
2階の待合で待つことにしました
左側が乗船口、右側が駅方向
南海電車からアクセス良しとネットで見ましたが確かに駅と直結してますね

と大きい音が響くなと思ったら船が入港してました

今回は『かつらぎ』に乗船です
まだ7時50分ですが、下を見ると車もバイクも結構な台数が集まっています
今にも乗船開始しそうなので慌てて降りる

連休で想定よりお客さんが多かったのかな?
停めてあるバイク待機場所まで降りると
すぐに係の方から『もうすぐ乗船開始します』と言われる
セーフ!(;´Д`) いやいやいやいや、焦った~~~!

初めて乗り込む南海フェリー、まずは船内探索!
これは船内の中央付近にある売店

自販機コーナー、フェリーには定番のカップヌードルの販売機発見

パソコンが使える席や、ゴロゴロ寝スペース、椅子席、

上に上がると屋外席、冬はちょっと辛いかな
バイクは最初に乗り込むので好きな席を取り放題です


が、えむほしは今回リッチに500円お支払いし、グリーン席を確保

まぁ記念すべき初めての乗船だし、いいんでないかな
空席があれば乗船してから売店でグリーン席のチケットを購入できます
ここで朝ごはんタイム~~~、まだ出港してないけどねw

朝ごはんのおそばを食べ終えてからデッキへ出てみる
出港の準備が始まってました。ロープが外されていきます

あああああ、離れていく~~~

・・・・・もう戻れない・・・・・
GWのさんふらわあで
やっぱりちょっと不安・・・
これは寝るに限る!席に戻り仮眠だ!
小1時間ほど寝た頃でしょうか
ちょっとした船の揺れを感じ目が覚める
『揺れてなどいない!』
としばし自己暗示をかけようと試みますが、やっぱ揺れてる(>_<)
気分転換にデッキに出ますか・・・

あれは・・・・・

鳴門大橋かな?

それからしばらくして徳島の街が見えてきました!

下船まで待機

パカッとなヽ(^o^)丿
先に車が降りるのでその間に暖気して待っております

乗船・下船は勾配の少ないタラップですので安心です


徳島に上陸~
ここから室戸岬を目指します!
なるべく海に近い道を選んで走ってます

地図を見ていると大きな狸があるという公園のそばを通りがかり

なるほど、あれだな、、、と、遠くから眺める
それよりも向かい側に

『小松島駅跡』というのがありました

おっ(*´ω`*)カワイコちゃんがお出迎え

スリっ



こちょこちょ


ごろ~んしてくれるんだね


桜カット、不妊手術済みの一代限りのネコちゃんでした
のんびり穏やかに過ごせると良いね
今回最初に立ち寄った道の駅は公方の郷なかがわ

なにやら飾りつけの真っ最中ですが

ナカちゃん・・・・コワイ(;^ω^)
この後から風が強くなってきました
容赦なく全身に風を受け、体温が奪われていきます
特に右手の小指!感覚がなくなってきてるやん

さっむ~~~、寒い寒い寒い!ダメだ、小指がヤバい!
・・・・・アカン、もう、小指死んだ・・・・・
な~んて寒さと対峙しながら目的地へ到着!

お昼はココと決めてました!むらかみさん!

アオリイカ丼です(^^)/ この丼だけでいろんな味が楽しめます♪まいう~
お会計をしていると
『今日は何処まで行くの?気を付けてね』『寒くない?』とお声をかけていただく
ハイ!寒いです!!!(*‘∀‘)
でも楽しいのでがんばります!

『むらかみ』さんは道の駅日和佐のすぐそばです

足湯が気持ちよさそう!でも先へ急ぎます

南阿波サンライン
ここをじっくりと走りたかったんですよ~


お天気は完璧!ちょっと風も和らいでます

この道ひとり占めちゅう~~~

気持ちのよいワインディングを堪能できました

宍喰温泉の道の駅
宿泊施設やレストラン、日帰り温泉などがあります



ジャンボエビフライ押しのメニューがたくさん!

なんて素敵なレストランなんでしょう・・・
いつかまた来ようっと!

白浜海岸

夫婦岩

この風景、昔、アリゾナで見た景色に似てる・・・気がする・・・
その後室戸岬の観光は後回しにし、本日の泊地へ急ぎます
場所の予約までは出来ないのでなるべくトイレに近くて
できれば景色のいいところを押さえたかったからです
ありがたいことに希望通りの場所にテントを張り
大慌てで買い出しへ

ご当地スーパーはいつ来ても楽しい(^^♪
サバがめちゃくちゃおいしそう~
1人では食べきれなさそうなので買えないけど


間に合った!急いでいたのは夕陽が沈む前に戻りたかったからです

かんぱ~い!わたし!

ここは室戸岬夕陽が丘キャンプ場
この夕陽が見れるサイトでぜひとも夕陽を見てみたかったのです

変わりゆく空模様ををホケ~っと眺めてます

寒さに備えてハクキンカイロを用意したりしながらまったり

来てよかった・・・・・

夕陽を眺め終わってそろそろおなかも空いてきました
やはり高知に来たならカツオを食べないとね(^u^)

まいう~

やはり寒い日は

お鍋を食べたくなります
このレタス半玉をお鍋へド~ンと放り込み

豚バラと最後に三つ葉を投入

レタス鍋!ペロッと食べちゃいました


今夜は月が明るいです!星空はお預けかな・・・ザンネン(*´з`)

ワームも持ってきて寒さ対策は完璧です
そして風は強いだろうと焚火はあきらめてましたがまさかの無風!
ちゃっかり焚き火も楽しめました

本日の秘密基地はこんな感じです(^^)/

〆はやはり焚火とハイボールタイム

熾火になるまでまったり過ごしました
つづく
この記事へのコメント
相変わらずバイク楽しそうですね。羨ましいです。俺も片輪走行練習します
こんばんは
短い時間でも船に乗ったら『旅』という感じがしていいですね~
海に沈む夕陽・・・
さざ波を聴きながら夕陽を見てみたくなりました。
秘密基地がすごくいい感じ^^
短い時間でも船に乗ったら『旅』という感じがしていいですね~
海に沈む夕陽・・・
さざ波を聴きながら夕陽を見てみたくなりました。
秘密基地がすごくいい感じ^^
なんやの、2回連続で豪勢なキャンプして
なんか腹た…素敵ですね。
フェリーで四国て、なんか腹た…素敵やわ!
俺も片輪走行の練習しとくかな(笑)
なんか腹た…素敵ですね。
フェリーで四国て、なんか腹た…素敵やわ!
俺も片輪走行の練習しとくかな(笑)
ウッチーさん(^O^)
はい!楽しかったです!
片輪走行ぜひ習得してくださいね(^u^)
楽しみに待ってますwww
はい!楽しかったです!
片輪走行ぜひ習得してくださいね(^u^)
楽しみに待ってますwww
タイムさん(^O^)
そうなんです、あえてのフェリーです
2時間の船旅ですが満喫できました
ここは高台なので見晴らしもよく
夕陽もきれいに見えてすごくいいところでしたよ(^^♪
そうなんです、あえてのフェリーです
2時間の船旅ですが満喫できました
ここは高台なので見晴らしもよく
夕陽もきれいに見えてすごくいいところでしたよ(^^♪
えちろ~さん(^O^)
ええ、連チャンでキャンプです
羨ましいで・・・素敵でしょう(^^♪
和歌山~徳島便は初めて乗りましたが
2時間のんびりできるのでありだなと思います
カブで四国に渡るときにどうでしょう?
羨ましいで・・・素敵でしょう(^^♪
徳島から海岸線沿い→室戸岬→南国は
まだ走破してませんでしたので思い切って行ってきました
えちろ~さんもぜひ片輪走行で走破!とかいかがですか?(^u^)
ええ、連チャンでキャンプです
羨ましいで・・・素敵でしょう(^^♪
和歌山~徳島便は初めて乗りましたが
2時間のんびりできるのでありだなと思います
カブで四国に渡るときにどうでしょう?
羨ましいで・・・素敵でしょう(^^♪
徳島から海岸線沿い→室戸岬→南国は
まだ走破してませんでしたので思い切って行ってきました
えちろ~さんもぜひ片輪走行で走破!とかいかがですか?(^u^)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |