ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おさるとキャンプとツーリング

フラリフラリと気まぐれにお出かけしてます♪(^^)

2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~

   

2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~

















翌朝晴れ本日も晴天なり
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
大内山牛乳でカフェオレ作って
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
ラッキーはまだ眠たいのかな?
変な顔で可愛いニコニコ
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
朝食に昨日の天むすを天茶づけにして食べる!
楽しみにしてたんですよ~(#^.^#)まいう~~~





朝ごはんを食べながら少しづつお片付け、、、、、
撤収が終われば、ひとり、またひとりと、走り出します

気を付けてね~!またどこかで会いましょう(^^)/










ゆきこ&矢矧&えむほしの3人は次の目的地へ向かいます
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
その道中、、、、、
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
我が相棒、888㎞に到達クラッカー
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
そこからさらに走り温泉タイム

OPEN少し前に到着したので
お留守番前のラッキーのご機嫌を取っておくw
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
それを投げればいいんだね
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
ぽいっっっ!
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
キャッチ下手やな~ニコニコで、変な顔で可愛い




お風呂の後はランチタイム
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
ひよしのさとマルシェで黒毛和牛のたあめんに海老天をトッピングにんまり

たあめんって何ですか?と店員さんに聞いてみると、
吉野葛を練りこんだ太めのそうめんですとのこと

つるっとしていて、そうめんというよりは細うどんという感じ
かなり好みですドキッまいう~~~





お腹もしっかり満たされましたらツーリング再開

やけにグネグネ道を走らされるな~と思っていたら
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
ダムカードを集めているゆきちゃんのリクエストでダムに向かっていたようです
でも、カードGETならず汗ざんねんわーん
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
この日は矢矧さんがルートを組んでくれました
自分でルートを決めるのもいいのですが
時には人の選んでくれた道をついていくのもいいものですニコニコアリガタヤ~

私もゆきちゃんも走った事がないおすすめの道を先導してくれ、
さらに天気もいいし、気持ちの良いツーリングを楽しめました
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
いい景色(*´ω`)
高台で休憩したら、いよいよ泊地へ向かいます
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
からのカンパ~イ(^^)/
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
今日は2人でキャンプ

このキャンプ場、たどりつくまでの道がなかなかのガレガレ道ガーン
で、万が一に備え一緒についてきてくれた矢矧さんでしたが
明日は仕事なので残念ですがここでお別れ

『明日こけちゃったらその時は2人で助け合ってね』と
笑顔で帰っていきましたニコニコアリガトウ気を付けてね~
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
藤の花がきれい

この後女二人でさし飲みしましたが
おしゃべりに夢中で写真なし汗










翌日
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
四国へ渡るゆきちゃんをお見送り
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
フェリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
乗り込む前のゆきちゃんをパチリキラキラ
この日は冷たい風が吹いて、なかなか寒かったのですが
それを表現しているんですってニコニコ
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
(ゆきちゃん)バイバイじゃあね~バイバイ
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
(えむほし)いってらっしゃ~い(^^)/気を付けてね~~~

四国では『不人気キャンプ場巡り』をするんですって
物好きだなぁw
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
えむほしは行きつけの洋食屋さんでランチです
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
いつ来てもまいう~~~~(≧▽≦)
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
その後の帰り道

阪神高速湾岸線の下を走っている時に1111㎞に到達(^^)/
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
新なにわ筋を走っていると、※グーグルマップより参照
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
突然二輪通行禁止の高架が!汗どくろ慌てて車線変更汗

危っな~い!走りなれてない道はなるべく左車線を走っておくのが正解かな?
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
到着時のメーターは1159㎞

今回の旅3日間での走行距離は568㎞
立ち寄った道の駅は3駅

無事お家に帰り着きほっとしました

いつもと違い、まだ慣れていないクロスカブでの旅
高速道路も自動車専用道路も走れないタラ~
バイパスは走っていいのかダメなのかをしっかり判断しないとダメ汗
いろいろと制約がある相棒とどんな旅ができるのか?
長距離、、、、、いけるのか?私??

正直あまり想像できてませんでした(*´ω`)





で、感想は、、、、、?





排気量が小さいので大型よりも疲労感UPタラ~"(-""-)"

でもクラッチレバーがないから左手が疲れない\(^o^)/

土地勘がない場所はしっかり標識を見て気を付けないとダメタラ~"(-""-)"

でも、、、、、




意外とどこでも行けるかも\(^o^)/



てなかんじです









PS、
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
思わぬお土産、、、、、ガーン
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
シャワーを浴びていて『こんなところにほくろあったっけ?』とおもったら
マダニでしたどくろ

みなさんもお気を付けください




このブログの人気記事
久しぶりにテントを買いました
久しぶりにテントを買いました

オイルインサート
オイルインサート

サーカスのお座敷こたつ仕様
サーカスのお座敷こたつ仕様

落ち葉の杜キャンプ
落ち葉の杜キャンプ

手打ちのフライパン
手打ちのフライパン

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
2025年GW前半~その2~
2025GW前半~その1~
うら山に散る
CUB路島~その6~セトイチ
CUB路島~その5~おまけの1日
CUB路島~その4~(最後)の夜
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 2025年GW前半~その2~ (2025-05-21 09:27)
 2025GW前半~その1~ (2025-05-14 09:34)
 うら山に散る (2024-12-21 13:58)
 CUB路島~その6~セトイチ (2024-12-07 14:30)
 CUB路島~その5~おまけの1日 (2024-12-03 09:23)
 CUB路島~その4~(最後)の夜 (2024-11-29 08:59)



この記事へのコメント
おつかれ〜

うちの原2も800km超えたよ〜
確かに小排気量つかれるね〜100kmってこんなに時間かかる??とか思うくらい疲労しますな

わかる!バイパス来るたびに、行けるかどうかめちゃ気になる!
いちばんややこしいの60km道路で原付1種ダメなバイパス、、遠目にみたら原付通行止めに見えるやつ! あれ騙されるわ

後、新なにわ筋のやつは大阪に住んでるとあるあるなのでOKなんですが、なんで2輪通行止めなのか??ですね。大型で踏切停車してる時いつも頭のなか????状態w
ron
2023年05月23日 10:36
ronさん(^O^)

バイパス(;^_^A 悩むよね~~~

走りながら瞬時に判断しないとダメなうえに
背の高い車とかが前とか横にいたら見落とすし(汗)
間違い探しと同じレベル!鬼門よ鬼門!

そして、そう、新なにわ筋のあの高架、、、
大型車はともかく、なんで二輪も通行禁止?なぜ?
えむほし
2023年05月24日 08:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2023年のキャンツーはCC110でスタート ~つづき~
    コメント(2)