ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おさるとキャンプとツーリング

フラリフラリと気まぐれにお出かけしてます♪(^^)

~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた

   

~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた














いよいよ4連休スタート!
とはいえ、連休の途中に仕事が入ってしまいました(^^;)
ま、何も計画してなかったからいいんですけどね

先週末も、当分キャンプの予定もないし、
休みの日は何しようかな~、てな調子でした

暑さと向き合わねばなりませんが、軽めのツーリングなら大丈夫かな?と
200㎞くらいでぐるっと回れるルートを計画して
トコトコっと行ってきました










暑っい!!!けどいい天気晴れ
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
コンビニでひと休み&お昼の買い出し

いや~、久々滋賀方面へ来ましたが、混んでますねタラ~
湖西道路の真野で降りて、国道477号へ

ここから鯖街道を抜けて目的地へ向かいます
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
分岐点に来ました
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
~百井別れ~へ向かうべく再び477号へ











国道477号 ※別名 酷道477号

起点の三重県四日市市から北西に向かって武平峠を通って鈴鹿山脈を越え、
滋賀県日野町、近江八幡市を経由して
琵琶湖の南部を有料道路琵琶湖大橋で渡って京都府に入り、
京都市北部の山中を北に向かって大きく迂回し、
南丹市や亀岡市を通過しながら南下して
終点の大阪府池田市へ向かう一般国道の路線である。


ウィキペディアより











今回のルートは下から3行部分を走ります

関西のめぼしい所は大体走ってきてははいますが
『なんとなくヤバそう・・・』と避けて通ってきた、、、

その一つがこの 百井別れ~花脊峠~京北 区間だったわけでもあるのです
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
大原地区からスタート
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
この辺りは道幅も広くまだまだ余裕あります
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
川の流れも穏やか
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
きました!いきなり狭くなる道幅
この後なかなかのきつい登り勾配にビックリ
※自転車の方が何人も途中で休憩されていました
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
少し広い路肩があったので一時停車
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
上手に撮影できませんが、勾配はこんなかんじです
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
山登ってるな~と感じる景色
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
前ヶ畑峠を抜けたところの分岐点
ここは左方向へ
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
集落を抜けると杉木立
めちゃくちゃ涼しいです~~~
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
撮ってるところを撮られていました
ここからぐんぐんと登っていき
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
百井峠です

下りの方が勾配強めかな?
路面がぬれているところが多いのでゆっくり降りました
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
降りてきた
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
そして目の前には
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
百井別れ
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
ここがなぜ区間内の難所といわれるのかといいますと
京北側から見るとわかります

この先一本道に見えるのですが
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
近づくと
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
切り返し必須のヘアピンカーブがあるからだそうです

でも、これ、走ってみてわかりましたが車の場合ですよね
バイクなら難なく通過してしまいます

あと、車であっても鞍馬方面から来たら切り返しなど必要もなく
走れるわけで・・・
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
わたし、何を恐れていたんだろう・・・・・?

と思うくらいさほど苦も無く走り抜けてしまいました
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
花脊峠へ向かう途中
バイクが留めれそうなところがあったのでちょっと休憩
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
展望よし
京都の街並みを眺めることが出来ます
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
来た道を振り返る
暗~い杉木立へ吸い込まれそう・・・
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
こんな感じでず~と続く道
こちらの峠の方が勾配のキツい綴れ織りの道でした
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
花脊峠
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
途中休憩できそうなところでお昼休憩
こんな暑い日はラーツー(ラーメンツーリング)、ではなく
ザーツー(ざるそばツーリング)ですねテヘッ
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
黒田地区の田舎のコンビニ『おーらい黒田屋』さん

黒田地区は空き家を紹介し、
移住してくれる方を積極的に受けているそうです
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
黒田からさらに走り『道の駅ウッディー京北』に着きました
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
ツーリングのお楽しみドキッ
ソフトクリームを買っちゃおうっと
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
えむほしのオススメは『味噌ソフト』です!
キャラメルナッツのような感じであまじょっぱくて香ばしくて
とにかくおススメです!
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
国道477号も最後の酷道部分になるかな?
ここは前回走ろうとしたものの通行止めで
通れなかった箇所

https://mhoshi.naturum.ne.jp/e3155404.html
↑この時

無事復旧して走れるようになっていました(*^_^*)ヨカッタ
でも、少々荒れている道であることに変わりはありませんw
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
いつも混んでいる国道9号を少しでも避けたくて
一瞬だけショートカットしましたが
無事に477号走りぬきました









関西の酷道マニアの方なら知っているであろう『百井別れ』
峠道に至るまで勾配は少々キツめではありますが
全線舗装路で特に問題なく走れました

知らぬ間にもっとヤバい道をいくつも走った経験が良かったのかな?

では、あとは、、、、、

ええ、あります、他にも避けて通っているところが( ̄▽ ̄)
やってやる、やってやりますとも、いつか・・・・・




このブログの人気記事
久しぶりにテントを買いました
久しぶりにテントを買いました

オイルインサート
オイルインサート

サーカスのお座敷こたつ仕様
サーカスのお座敷こたつ仕様

落ち葉の杜キャンプ
落ち葉の杜キャンプ

手打ちのフライパン
手打ちのフライパン

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
250TR復活
予定のない休日は峠開拓ツーリング
2024年GW後半~TANGO2日目~
2024年GW後半~TANGO1日目~
ダブロク散歩~近場ウロウロ~
CUB×3の旅
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 250TR復活 (2025-04-08 08:34)
 予定のない休日は峠開拓ツーリング (2024-10-31 09:28)
 2024年GW後半~TANGO2日目~ (2024-06-10 20:05)
 2024年GW後半~TANGO1日目~ (2024-06-07 08:54)
 ダブロク散歩~近場ウロウロ~ (2024-04-15 18:05)
 CUB×3の旅 (2024-04-11 08:04)



この記事へのコメント
こんにちは

ヨナナ走破お疲れ様ー

百井別れ、オモロイでしょ
林道みたいな山ん中が涼しくていいんだけどね
あの辺、ややこしくて愉しい道いっぱいありますよ ♪
八木の商店街はちゃんと抜けたました?
帰りはデカンショ街道かな?

kimamakimama
2021年07月23日 14:10
kimamaさん(^O^)

こんばんわ~

走りましたよ~百井別れ
酷道マニアの動画を見過ぎてビビり過ぎていたかな?
というのが正直な感想です(^^;)

商店街は何度も通っていますが、
あそこが国道だとは意外と地元の方も意識してないかもですねw

帰りに山空海でひとっ風呂と洒落込みたかったのですが
あっさり却下されてしまいました(;´∀`)
えむほし
2021年07月26日 01:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
~百井別れ~花脊峠~ 走ってみた
    コメント(2)