ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おさるとキャンプとツーリング

フラリフラリと気まぐれにお出かけしてます♪(^^)

久しぶりのキャンツー

   

久しぶりのキャンツー
久々のキャンプです(^^♪
謎のランタンもデビューしました














やっと週末キャンプへ行けるなと思っていたら
午前中は雨予報(~_~;)

本格的に寒くなる前になるべくバイクで出掛けたいので
雨が止む昼頃に出発して、程よい距離感のキャンプ場へ行こうかな?

・・・・な~~~んて
朝風呂に入りのんきに過ごしてましたが、9時頃ふと外を見ると快晴やん汗
なんだか、出遅れた気分、、、

おまけに考え事をしながら高速を走っていたら
降りるインターを過ぎてしまった(;´Д`)
う~~~ん、どうしようか・・・・・
久しぶりのキャンツー
間違いついでといっては何ですが、お昼ごはん食べますか・・・
エビフライと海老天がWでそそり立つカレーうどんで有名なうどん屋さん
この辺はツーリングで来るようなところではないので
いい機会だったのかも
久しぶりのキャンツー
このお店で私が一番いいなと思ったポイント注目
イカリソースのレトロドキッこれ、美味しいんですよね
カレーにちょこっと入れました











久しぶりのキャンツー
泊地へ向かうためバイクを走らせているときれいな形の山が前方に
久しぶりのキャンツー
『近江富士』と呼ばれる三上山でした










この後街中を抜け琵琶湖大橋を渡り
久しぶりのキャンツー
暗い!(笑)けどかんぱ~い、私ニコニコ
到着時はまだ明るかったんですけどねw

パンダを張り荷物を降ろしてから買い出しに出掛け、
戻ってきたら陽が落ちてしまいました









この日は風が強かったのですが、夜になると風も落ち着いたので
久しぶりのキャンツー
ちょこっと小さい焚き火を
久しぶりのキャンツー
出し巻きをつまみながら飲んでいると
久しぶりのキャンツー
焚き火に放り込んでいたお鍋が出来上がりました
寒くなるとやっぱりお鍋ですね~、暖まるし楽チンだし☆彡
久しぶりのキャンツー
今日は私がジンの中で一番おいしいと思っている
『オールドトムジン』を持ってきちゃいました
最初の1杯だけジンライムで(*´ω`*)まいう~









焚き火を終えた焚火台は火種の炭が残っているので
久しぶりのキャンツー
腿の裏を暖めたり
久しぶりのキャンツー
手あぶりにしたりして火鉢代わりに
※もちろん換気には細心の注意を払っています

ちびちび飲みながら星空をボケ~っと眺めたかったのですが
雲がかかりちょこっとしか見えないガーンザンネン

久しぶりのキャンツー
今日はポンピングがいらない灯りばかりで、楽チンです
そしてハイボールタイム・・・ではなくジンリッキータイムでまったり過ごし
ほどほどで就寝















晴れいいお天気!
久しぶりのキャンツー
今回テントの中から撮影した写真ばかりテヘッ
でも、テントの中から景色と相棒のバイクを眺めれるなんて
私的にはかなりステキな状況なんです(^u^)
久しぶりのキャンツー
お鍋の翌日は定番の
久しぶりのキャンツー
おじやで朝ごはん

この後コーヒーを飲みながら本日のツーリングルートを練る
行く目的地を決め、グーグル先生ならどの道を選ぶのかなと検索すると
久しぶりのキャンツー
関西の中でも『酷道』とその名をはせる~百井別れ~へと誘導される
いやいやいや・・・・一度も通ったことない上に荷物満載のバイク!?無理!
久しぶりのキャンツー
とりあえず出発\(^o^)/よか天気やね~~~

ひとまず鯖街道へ
朽木のキャンプ場もにぎわっていましたが
もひとつとなりの梅ノ木キャンプ場も大盛況!
久しぶりのキャンツー
トイレが凄く遠いんですけどね~(WC前あたりから撮影)※泊地は矢印方向
このキャンプ場のすぐそばから山越えします
久しぶりのキャンツー
鯖街道から781号へ
久しぶりのキャンツー
台風の影響か、木がたくさん倒れてました(;^ω^)この川にかかる
久しぶりのキャンツー
この橋を越えると途端に道が狭い!
けど通行止めにはなってないから行けるハズ
久しぶりのキャンツー
さらに110号へと進む、大型車は通行不可だそうです
そしてここはなんと言っても
久しぶりのキャンツー
大型バイクもやめといた方がいいよ~~~、なんて書かれてます
かなり前に一度走ったことがある道ですが、たしかに大変だった記憶が・・・
久しぶりのキャンツー
でも道中は、すごく素敵なところもありますよ
久しぶりのキャンツー
美山方面へ行くとの標識
久しぶりのキャンツー
曲がるとすぐに茅葺きが残る集落があり
ここを越えると急こう配カーブや穴ポコだらけのひどい道がスタートタラ~
途中で停まり写真を釣る余裕もなくなります
久しぶりのキャンツー
やっと登り切りました!ここが能美峠、ちょこっとだけ展望あり
久しぶりのキャンツー
峠を越えると38号、右へ行くと美山へ抜ける佐々里峠ガーン
昔一度走りました、もうあの道は走りたくない、、、左へ進む
久しぶりのキャンツー
大悲山・峰定寺への登り口へ出てきました
久しぶりのキャンツー
1日7回バスが来るようです(^u^)
さらにここを通り過ぎると
久しぶりのキャンツー
左へ進むと例の酷道~百井別れ~方面へと行く花脊峠、もちろん行きませんよ
まっすぐ進む
久しぶりのキャンツー
国道477号線は大阪の池田から三重県の四日市まで続く道です
『477※死なな いで』などとも呼ばれる様です

いつか全線走破してみたいですが、
1人では心細いので誰かを巻き添えにしないと・・・( ̄▽ ̄)

この後は気持ちの良い道が続く ※脳内BGMは~Born to be wild~ (笑)















久しぶりのキャンツー
道の駅ウッディ京北へ到着(^^)/小熊に見られながら3回目のスタンプ
ちょこっと道の駅を物色しうろうろしてたら、おばあちゃんに手招きされ???
久しぶりのキャンツー
振る舞い餅食べてって~と手渡される
久しぶりに食べるつきたてのお餅ドキッまいう~

ウッディ京北のレストランは、おいしそうなメニューがたくさんあり
一度食べてみたいのですがいつも満員汗
諦めて先へ進む・・・











いい場所見つけた!
久しぶりのキャンツー
川沿いにイイ感じの芝生が広がります
久しぶりのキャンツー
特等席やん(^^♪
久しぶりのキャンツー
久々のラーツー(^u^)かな?
久しぶりのキャンツー
道の駅で買ったみょうがおにぎり!
ですがさっきのお餅とラーメンでお腹いっぱい(*´з`)
悩んだ末、持って帰ることに
久しぶりのキャンツー
ちゃっかりコーヒーもニコニコかなりのんびりできました
ぽかぽかといいお天気、まったりしてたらお尻に根が生えそう~
名残惜しいけどそろそろ帰りますか・・・・・










このまま日吉ダムへ抜けて帰ろうっと、と思っていましたが
久しぶりのキャンツー
ありゃ!通行止め
仕方がないのでちょっと遠回りのルートへ・・・・・
久しぶりのキャンツー
Σ(・ω・ノ)ノ!えっっっ!行かれへんやん!
ここが無理なら・・・・・
久しぶりのキャンツー
ここしかないやん!でも、行けるのか????
一度引き返し他の道はないかウロウロ・・・・・
周りを見ると私と同じくどっちへ行けばいいのか道を探すバイクと何台もすれ違う・・・










そして、一瞬、いままで超えてきた峠を引き返している自分の姿が目に浮かぶ・・・











いやいやいやいや、そんなん嫌~~~~~_(:3 」∠)_










その後『この先の交差する道までは行けるよ』とおぢさんに教えてもらい突入!
日吉ダムの横の世木ダムまでは出て来れました
久しぶりのキャンツー
ここを右へ行くとすぐそこが日吉ダムなのですが
久しぶりのキャンツー
やっぱり通行止め・・・トホホ・・・迂回します
久しぶりのキャンツー
道中で、男前とツーショット写真
久しぶりのキャンツー
やっと走り慣れた道に出てきました、ふう・・・・・(*´Д`)














久しぶりのキャンプツーリング
帰りの峠越えをするときは肌寒くてインナーにダウンを着込みましたが
行きの道中はダウンを着なくても走れる気候でした

でもやはり夜になるとぐっと冷え込みましたので
何かで暖を取れないと凍えてしまいますね

今回の総移動距離は307,8km
久しぶりのキャンツー
立ち寄った道の駅は1つでした

あと何回、凍死せずにキャンツーへ行けるかな?




このブログの人気記事
久しぶりにテントを買いました
久しぶりにテントを買いました

オイルインサート
オイルインサート

サーカスのお座敷こたつ仕様
サーカスのお座敷こたつ仕様

落ち葉の杜キャンプ
落ち葉の杜キャンプ

手打ちのフライパン
手打ちのフライパン

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
うら山に散る
CUB路島~その6~セトイチ
CUB路島~その5~おまけの1日
CUB路島~その4~(最後)の夜
CUB路島~その3~柏原山林道
CUB路島~その2~初日はのんびり
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 うら山に散る (2024-12-21 13:58)
 CUB路島~その6~セトイチ (2024-12-07 14:30)
 CUB路島~その5~おまけの1日 (2024-12-03 09:23)
 CUB路島~その4~(最後)の夜 (2024-11-29 08:59)
 CUB路島~その3~柏原山林道 (2024-11-22 09:33)
 CUB路島~その2~初日はのんびり (2024-11-20 09:37)



この記事へのコメント
おはようございます
謎ランタンの写真かっこいいです!!
グーグル先生怖すぎです(;゚(エ)゚) アセアセ
まだまだ通行止めの所があるのですね;;
キャンツー楽しそうです♪
幸太
2018年11月04日 07:27
小唄さん(^O^)

ありがとうございます!
TOP画像に謎ランタン持ってきて姑息でしょう(笑)
ちょっと恥ずかしかったですが琵琶湖をバックに撮ってみました

477号の百井別れはいつか走破したいとは以前より思っていまして(^^ゞ
キャンプ道具がない身軽な時にチャレンジしてみようかと思います
一緒にいかかですかwww

通行止め、想像していたより多かったです
早く開通できると良いですね
えむほし
2018年11月04日 18:13
げっ!梅ノ木が大盛況て…

静寂を求めるソロキャンパーにはツラい
キャンプブームやね(;^_^A

で、トイレ側から撮ったのね(笑)
矢印付きで(笑)
ここ、俺のツッコミ待ちやね(笑)
えちろ〜
2018年11月06日 14:17
えちろ~さん(^O^)

おはようございます
そうなんです、梅ノ木がテントだらけだったんです
びっくりしました

トイレ(^u^)遠いですよね、ホント
あの矢印の通りに走られてるのでしょうか?お疲れ様です<(_ _)>

でもえちろ~さん、遠いトイレと梅の木と桜の木が
お好きでしたよね・・・たしか・・・www
えむほし
2018年11月07日 08:08
ドタキャンすいません。

と、、、ジェイが申しております( ̄▽ ̄)
ロン
2018年11月08日 14:35
ロンさん(^O^)

ひとりでさみしかったYO~(´;ω;`)え~ん・・・・

・・・・・!エム→Σ(゚Д゚)\(-ω-)バキ!←ジェイ





(^u^)ナンチテ
えむほし
2018年11月09日 09:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
久しぶりのキャンツー
    コメント(6)