2018年GW~薩摩&大隅半島周遊編~
九州上陸4日目

朝もやに包まれた開聞岳がきれいすぎます
しっかり爆睡して目覚めスッキリ(^u^)
まだちょっと早いかな?とうだうだしてたら
夏用の寝袋ではまだ寒かった~
とダンナ氏
2人でゴソゴソと起き出す
もしかしたら日の出が見れるんじゃない?
日の出の時間を調べるともう少し!

きた!


きれい~~~、けど、まぶしい~~~(*‘∀‘)
朝日が目に染みるってこういう事かしらw

寒いのでお湯を沸かし

簡単に朝ごはん

久しぶりに富士山麓買ってあったのに、早々に寝たのでほとんど残ってる
そうそう、ここのキャンプ場、トイレと同じ建屋に


コインシャワーがありました
昨日は近くのなぎさ温泉に行きましたので利用はしませんでしたが
お手軽に済ますなら便利ですね
でもキャンプ場から少し離れますがなぎさ温泉はすごく良いところでおススメです
朝から地図とにらめっこ
ここまで来たからには知覧へ行きたいけど
西郷どんの撮影場所にもなったらしく、なかなかの混雑ぶりらしい
後の予定も考慮し混んでいそうな所は避け
薩摩半島の海岸線を走り鹿児島市内へ戻ることにします
バイク乗りあるあるその1~海岸線を走りたがる~

道中、キャンプ場の看板を見つけ下見
ここの砂浜で映画やドラマの撮影があったらしい

ここも007の撮影場所になったという沖秋目島
島の裏側に洞窟があり、そこで撮影が行われたそうです

野間岬に到着しました
尾根伝いに風車がたくさん見えます

寄り道~~~

もう少し先へ行ける道がありましたがクマンバチが大量に飛んでいます
道も狭く荒れていたのでここで折り返しました
国道226をずっと走ってきました
左手方向に砂丘の吹上浜がありますが、GWに合わせ大きな催しがあるようです
ちょっと気にはなりますが、こちらへ行きました

万世特攻平和祈念館

お恥ずかしながら知覧しか知りませんでした
残された手紙はやはり胸を打ちます
お昼の時間を少し回り、この辺りでお昼ごはん
そういえば鹿児島に来たけどまだ豚料理を食べてないね

という事でとんかつ屋さんでランチ

えむほしは欲張り3種盛り!ヒレカツとクリームコロッケとエビフライ!
ついついエビフライを頼んでしまいますね

いい天気~~~~~♪
お腹がいっぱいになったら市内へ向け再度走ります

街に戻ってきました
鹿児島 と言えば

天文館むじゃき の 白熊

うさぎがフレームIN???

大分から南下してきたロンさんジェイさんと合流

男性陣はお酒、女性陣は白熊

鹿児島の繁華街をぶらぶら~~~

郷土料理を食べたいねとこちらのお店へ

またまたカンパ~イ!やっとビールにありつけた\(^o^)/
なんで私のビールだけ泡がないのだろう・・・



ちょこちょことつまみ

場所を変えて、えむほし以外の3人は焼酎飲み比べ~

さっきから気になってたこのお店

3件目行っちゃいました
ジャンボレモンサワーがまいう~~~

ラーメンではなくマルゲリータで〆ました
絶対アカンやつやん
でもまいう~
九州上陸最終日
この日も朝からゴソゴソと出発準備
夕方フェリーに乗るので船内に持ち込む荷物と
もう絶対要らない荷物とを分けてパッキング
昨晩鹿児島ナイトを満喫したおかげで爆睡(笑)目覚めスッキリ(=゚ω゚)ノ
帰りのフェリーはロンさんジェイさんと同じですが、乗船までは別行動

鹿児島の繁華街に別れを告げ、垂水フェリーで対岸へ渡ります
ここまでくるといよいよフェリー克服か?

タイヤ止めをしてくれました
このフェリーにはダンナ氏の車も一緒に乗船できました
よかった
なるべくロスタイムは避けたいものです

桜島フェリーは15分と短く、どちらかと言うと渡し船という感じ
垂水フェリーは40分、ちょっとだけ旅行気分に浸れるとダンナ氏も喜んでました

桜島を眺めながら船は進みます

うどんコーナーがあったので朝ごはん

うどんを食べ終わる頃には垂水へ到着
佐多街道を南下
ちょっと雲行きがあやしいなぁ・・・

根占の道の駅
ここからも開聞岳が見えましたがちょうどポストでかくれちゃった
根占からもフェリーが出ていて指宿と山川へ行けるのですが
『荒天時は二輪車が載せれないこともあるので要確認』だそうです(;´∀`)

さらに南下

本土最南端の佐多岬に到着(^^)/~~~
バイク乗りあるあるその2~先っちょへ行きたがる~

撮ってるところを撮られてましたw

佐多岬のシンボル的なガジュマルの木

この旅唯一のソフトクリームは塩ソフトでした
バイク乗りあるあるその3~ソフトクリームを食べたがる~

さらなる先っちょを目指し歩いていきます

この先へ進むと新しくできた展望台があるようです
写真ではわかりにくいですが結構な勾配・・・
去年のGW、愛媛の佐田岬の灯台まで歩き、
翌日歩行困難になったことを思い出し今回はあきらめました

上から見学

ホテル佐多岬で発行される『岬到達証明書』が欲しかったのですが

このGWの真っただ中、休館とな⁈
まるで先っちょまで歩いていないのを見透かされたよう・・・(*´з`)

観光案内書でスタンプは押したんですけどね
やっぱりもう少し足の状態が良くなったらまた来ようっと
とここでパラパラと雨が・・・
軒先をお借りしてカッパを着込み出発

また来るよ!佐多岬!

またまた海岸線を走ります
ですが今日はフェリーの時間に合わせないといけないので
時間のかかりそうな海岸線は途中で切り上げ
走りやすそうな広域農道へルートを変更しました

この橋の上で車が何台か停まり写真を撮っています

雄川渓谷
すごくきれいな滝壺があるようですが今回はパス
そしてここも
今回は見送りましたが

行ってみたい温泉をチェック!
ノスタルジックでえむほし好み♡
次回はちゃんとルートに組み込みます(`・ω・´)
フェリー乗り場に一番近い道の駅へ寄った後、
まだ少し時間があるのでキャンプ場のチェックをしてから
志布志湾を一望できる柏原海岸へ

雨は上がりましたが、どよ~~~ん
そしていよいよ九州ともお別れです
満員御礼のさんふらわあで帰路へ

港までお見送りに来てくれたダンナ氏撮影
また来るよ~(^^)/~~~

で、船内でカンパ~イ
余談ですが志布志から出発する時はいきなり外海( ;∀;)この日は2メートルの波との事
そこまで揺れてないはずですがえむほしにはビシビシと揺れが感じられます
これは早く酔っぱらって寝るに限る!
私は船酔いなどしない!!!

ロンさんジェイさんのパニアケースの中身
ほぼ酒やん・・・・・・・・・・
お酒に対する情熱が凄い(笑)
うだうだ部屋飲みしながら程よいところで切り上げ(・ω・)ノおやすみ~~~
で、翌朝
ただいま!大阪!

っっっっって雨か~~~い!
バイク乗りあるあるその4~濡れた金属タラップは敵~
今回の宮崎・鹿児島ツーリングで立ち寄った道の駅11か所
※スタンプGETは9か所
総移動距離は


788㎞でした

今回のルート(手書きか~~~い!)
スイマセン<(_ _)>グーグルマップで上手に作れませんでした
2018年GWの旅の総括
リベンジ多数!(*´з`)

朝もやに包まれた開聞岳がきれいすぎます
しっかり爆睡して目覚めスッキリ(^u^)
まだちょっと早いかな?とうだうだしてたら
夏用の寝袋ではまだ寒かった~

2人でゴソゴソと起き出す
もしかしたら日の出が見れるんじゃない?
日の出の時間を調べるともう少し!


きた!


きれい~~~、けど、まぶしい~~~(*‘∀‘)
朝日が目に染みるってこういう事かしらw

寒いのでお湯を沸かし

簡単に朝ごはん

久しぶりに富士山麓買ってあったのに、早々に寝たのでほとんど残ってる

そうそう、ここのキャンプ場、トイレと同じ建屋に


コインシャワーがありました
昨日は近くのなぎさ温泉に行きましたので利用はしませんでしたが
お手軽に済ますなら便利ですね
でもキャンプ場から少し離れますがなぎさ温泉はすごく良いところでおススメです
朝から地図とにらめっこ
ここまで来たからには知覧へ行きたいけど
西郷どんの撮影場所にもなったらしく、なかなかの混雑ぶりらしい
後の予定も考慮し混んでいそうな所は避け
薩摩半島の海岸線を走り鹿児島市内へ戻ることにします
バイク乗りあるあるその1~海岸線を走りたがる~

道中、キャンプ場の看板を見つけ下見
ここの砂浜で映画やドラマの撮影があったらしい

ここも007の撮影場所になったという沖秋目島
島の裏側に洞窟があり、そこで撮影が行われたそうです

野間岬に到着しました
尾根伝いに風車がたくさん見えます

寄り道~~~

もう少し先へ行ける道がありましたがクマンバチが大量に飛んでいます
道も狭く荒れていたのでここで折り返しました
国道226をずっと走ってきました
左手方向に砂丘の吹上浜がありますが、GWに合わせ大きな催しがあるようです
ちょっと気にはなりますが、こちらへ行きました

万世特攻平和祈念館

お恥ずかしながら知覧しか知りませんでした
残された手紙はやはり胸を打ちます

お昼の時間を少し回り、この辺りでお昼ごはん
そういえば鹿児島に来たけどまだ豚料理を食べてないね

という事でとんかつ屋さんでランチ

えむほしは欲張り3種盛り!ヒレカツとクリームコロッケとエビフライ!
ついついエビフライを頼んでしまいますね


いい天気~~~~~♪
お腹がいっぱいになったら市内へ向け再度走ります

街に戻ってきました
鹿児島 と言えば

天文館むじゃき の 白熊

うさぎがフレームIN???

大分から南下してきたロンさんジェイさんと合流

男性陣はお酒、女性陣は白熊

鹿児島の繁華街をぶらぶら~~~

郷土料理を食べたいねとこちらのお店へ

またまたカンパ~イ!やっとビールにありつけた\(^o^)/
なんで私のビールだけ泡がないのだろう・・・



ちょこちょことつまみ

場所を変えて、えむほし以外の3人は焼酎飲み比べ~

さっきから気になってたこのお店

3件目行っちゃいました
ジャンボレモンサワーがまいう~~~

ラーメンではなくマルゲリータで〆ました
絶対アカンやつやん

九州上陸最終日
この日も朝からゴソゴソと出発準備
夕方フェリーに乗るので船内に持ち込む荷物と
もう絶対要らない荷物とを分けてパッキング
昨晩鹿児島ナイトを満喫したおかげで爆睡(笑)目覚めスッキリ(=゚ω゚)ノ
帰りのフェリーはロンさんジェイさんと同じですが、乗船までは別行動

鹿児島の繁華街に別れを告げ、垂水フェリーで対岸へ渡ります
ここまでくるといよいよフェリー克服か?

タイヤ止めをしてくれました
このフェリーにはダンナ氏の車も一緒に乗船できました

なるべくロスタイムは避けたいものです

桜島フェリーは15分と短く、どちらかと言うと渡し船という感じ
垂水フェリーは40分、ちょっとだけ旅行気分に浸れるとダンナ氏も喜んでました

桜島を眺めながら船は進みます

うどんコーナーがあったので朝ごはん

うどんを食べ終わる頃には垂水へ到着
佐多街道を南下
ちょっと雲行きがあやしいなぁ・・・

根占の道の駅
ここからも開聞岳が見えましたがちょうどポストでかくれちゃった
根占からもフェリーが出ていて指宿と山川へ行けるのですが
『荒天時は二輪車が載せれないこともあるので要確認』だそうです(;´∀`)

さらに南下

本土最南端の佐多岬に到着(^^)/~~~
バイク乗りあるあるその2~先っちょへ行きたがる~

撮ってるところを撮られてましたw

佐多岬のシンボル的なガジュマルの木

この旅唯一のソフトクリームは塩ソフトでした
バイク乗りあるあるその3~ソフトクリームを食べたがる~

さらなる先っちょを目指し歩いていきます

この先へ進むと新しくできた展望台があるようです
写真ではわかりにくいですが結構な勾配・・・

去年のGW、愛媛の佐田岬の灯台まで歩き、
翌日歩行困難になったことを思い出し今回はあきらめました

上から見学

ホテル佐多岬で発行される『岬到達証明書』が欲しかったのですが

このGWの真っただ中、休館とな⁈
まるで先っちょまで歩いていないのを見透かされたよう・・・(*´з`)

観光案内書でスタンプは押したんですけどね
やっぱりもう少し足の状態が良くなったらまた来ようっと
とここでパラパラと雨が・・・

軒先をお借りしてカッパを着込み出発

また来るよ!佐多岬!

またまた海岸線を走ります
ですが今日はフェリーの時間に合わせないといけないので
時間のかかりそうな海岸線は途中で切り上げ
走りやすそうな広域農道へルートを変更しました

この橋の上で車が何台か停まり写真を撮っています

雄川渓谷
すごくきれいな滝壺があるようですが今回はパス
そしてここも
今回は見送りましたが

行ってみたい温泉をチェック!
ノスタルジックでえむほし好み♡
次回はちゃんとルートに組み込みます(`・ω・´)
フェリー乗り場に一番近い道の駅へ寄った後、
まだ少し時間があるのでキャンプ場のチェックをしてから
志布志湾を一望できる柏原海岸へ

雨は上がりましたが、どよ~~~ん

そしていよいよ九州ともお別れです

満員御礼のさんふらわあで帰路へ

港までお見送りに来てくれたダンナ氏撮影

また来るよ~(^^)/~~~

で、船内でカンパ~イ
余談ですが志布志から出発する時はいきなり外海( ;∀;)この日は2メートルの波との事
そこまで揺れてないはずですがえむほしにはビシビシと揺れが感じられます
これは早く酔っぱらって寝るに限る!
私は船酔いなどしない!!!

ロンさんジェイさんのパニアケースの中身
ほぼ酒やん・・・・・・・・・・
お酒に対する情熱が凄い(笑)
うだうだ部屋飲みしながら程よいところで切り上げ(・ω・)ノおやすみ~~~
で、翌朝


っっっっって雨か~~~い!
バイク乗りあるあるその4~濡れた金属タラップは敵~
今回の宮崎・鹿児島ツーリングで立ち寄った道の駅11か所
※スタンプGETは9か所

総移動距離は


788㎞でした

今回のルート(手書きか~~~い!)
スイマセン<(_ _)>グーグルマップで上手に作れませんでした
2018年GWの旅の総括
リベンジ多数!(*´з`)
この記事へのコメント
後半も走ってますね~(#^.^#)
次に鹿児島へ行く機会があれば、
佐多岬&雄川の滝へ行きたいなぁ♪
地図見てワクワクしてしまう(笑)
旅レポ、写真満載でめっちゃ楽しめましたよ☆
お疲れ様でした~(*≧∀≦*)
次に鹿児島へ行く機会があれば、
佐多岬&雄川の滝へ行きたいなぁ♪
地図見てワクワクしてしまう(笑)
旅レポ、写真満載でめっちゃ楽しめましたよ☆
お疲れ様でした~(*≧∀≦*)
お疲れ〜
九州よかったですね〜
いろんなところ行ってますや〜ん でもまだまだやね^^
えええ、ピザ屋でそんなん飲んでたん忘れてたわ〜ww
しかしよく食べよく飲んだねw
バイクのりあるあるw
私はソフト食べないねw あるあるやけど
濡れたタラップも怖いけど、古いつるつるのマンホールとか、最近増えてる橋のつなぎ目にあるラバーみたいなのあれで2回も滑ったわw怖
来年のGWはながいよ〜〜〜〜^^
九州よかったですね〜
いろんなところ行ってますや〜ん でもまだまだやね^^
えええ、ピザ屋でそんなん飲んでたん忘れてたわ〜ww
しかしよく食べよく飲んだねw
バイクのりあるあるw
私はソフト食べないねw あるあるやけど
濡れたタラップも怖いけど、古いつるつるのマンホールとか、最近増えてる橋のつなぎ目にあるラバーみたいなのあれで2回も滑ったわw怖
来年のGWはながいよ〜〜〜〜^^
雨に始まり雨でおわったGWだったのですか^^;
シロクマすごく美味しそう♪
本場の白クマ食べてみたくなりました!!
岬到達証明書は確実にリベンジ対象ですね^^;
ソフトはやはり定番ですよね♪
手書きのルートマップ・・
ハートのlet's go君の眉毛の太さが気になるぅ(笑)
シロクマすごく美味しそう♪
本場の白クマ食べてみたくなりました!!
岬到達証明書は確実にリベンジ対象ですね^^;
ソフトはやはり定番ですよね♪
手書きのルートマップ・・
ハートのlet's go君の眉毛の太さが気になるぅ(笑)
まいもちゃん(^O^)
ホントはもっと走りたかったw
初めてだったしフェリーの時間が気になって
最終日の午後はとにかく港へ向けて走るって感じ
今、もう、また行きたくなってる(*‘∀‘)エヘヘ
ホントはもっと走りたかったw
初めてだったしフェリーの時間が気になって
最終日の午後はとにかく港へ向けて走るって感じ
今、もう、また行きたくなってる(*‘∀‘)エヘヘ
ロンさん(^O^)
お疲れ~
だいぶはしょったYO~(;´∀`)もっといろいろ行きたかったけど
フェリーに乗り遅れたらシャレにならんし・・・
マンホールは体が無意識に避けて走るようになったw
橋のつなぎ目のラバーも気を付けようっと
来年のGW長いの?どこ行こうかな~~~
お疲れ~
だいぶはしょったYO~(;´∀`)もっといろいろ行きたかったけど
フェリーに乗り遅れたらシャレにならんし・・・
マンホールは体が無意識に避けて走るようになったw
橋のつなぎ目のラバーも気を付けようっと
来年のGW長いの?どこ行こうかな~~~
小唄さん(^O^)
そうそう、リベンジだらけwww
まだ宮崎のほんの少しと鹿児島の海岸線しか走れてないです
桜島はもう遠くから眺めるだけでいいくらい走りましたけどね(^_-)-☆
ハートに見えましたか・・・
あのキャラは私の大好きな吉田戦車のいじめてくんです
昔、ソルマックのCMにも出てたんですよ♪
そうそう、リベンジだらけwww
まだ宮崎のほんの少しと鹿児島の海岸線しか走れてないです
桜島はもう遠くから眺めるだけでいいくらい走りましたけどね(^_-)-☆
ハートに見えましたか・・・
あのキャラは私の大好きな吉田戦車のいじめてくんです
昔、ソルマックのCMにも出てたんですよ♪