ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おさるとキャンプとツーリング

フラリフラリと気まぐれにお出かけしてます♪(^^)

久しぶりのキャンツーです

   

久しぶりのキャンツーです
6月以降、全くキャンプツーリングへ行けてませんでした

そして気付けば11月・・・
寒くなる前にバイクでどこかへ出かけたい!
頭でいろいろプランを練りますが、肝心の体がなかなか動かない汗
これも更年期の症状なのでしょうか???

今までなら前日には準備万端!
玄関先に『バイクに括り付けるだけ』状態の荷物を並べて
ツーリングマップルをニヤニヤしながら眺めていたんですけどね・・・


で、当日の朝


『寒いか寒くないか』で迷いが生じ、パッキングに時間がかかる(;^_^A
バイクで出掛ける時は積載に限界があるので
厳選に厳選を重ね、荷造りしなければなりません

何度も詰めては入れ替え、詰めては入れ替えを繰り返し
時計を見るともう11時半ビックリ
キャンツーってどうやってするんやったっけ???
久しぶりのキャンツーです
下道はあきらめ高速に飛び乗った!
時間はちょうどお昼時ですが、朝ごはん代わりに赤松コロッケ

今回の相棒は車検が終わったばかりのダブロクです
最後に乗った時『足元がガチャガチャする』ような気がしていましたが
チェーン周りをしっかり整備してもらい、乗り心地もなめらかになりましたドキッ
久しぶりのキャンツーです
3連休だからか泊地はかなかなかの込み具合です!
今回は日本海沿いのキャンプ場
風が強いとなかなか厳しい状況になるのですが
この時の天気予報を見る限りその心配はなさそう!
久しぶりのキャンツーです
いつも買い出しするお店へ
久しぶりのキャンツーです
おいしそうなブドウがずらり
買いたいけど今日は一人ぼっちですし、きっと食べきれないので諦める
久しぶりのキャンツーです
泊地へ戻ってカンパ~イ!
久しぶりのキャンツーです
久しぶりのキャンツーです
鯛とイカで悩んだけど
お手頃価格だったので結局二つとも買った
久しぶりのキャンツーです
あっという間に日が暮れだす
久しぶりのキャンツーです
チビチビやりながら晩ごはんの準備
明日は誰とも話さないでおこうと決め、ニンニクを2かけスライス
久しぶりのキャンツーです
今晩はもつ鍋ですニコニコ材料は自宅から持ってきたので鍋に放り込むだけナイス
鍋がおいしい季節になりましたね
久しぶりのキャンツーです
下ごしらえができたら焚き火にぽ~い!
久しぶりのキャンツーです
SAで購入した『かつせん』ならぬ『かません』もお酒のお供に
久しぶりのキャンツーです
ハイボールを飲みながら何度も空を眺めて
雲が途切れるのを待つ
久しぶりのキャンツーです
久しぶりのキャンツーです
久しぶりのキャンツーです
以前来た時にびっくりするほどの星空を見れたこのキャンプ場
それまで星空なんて興味もなかったえむほしが
もう一度見たくて何度も訪れてます
今日は少し雲がかかってたので70点くらいかな?










寒いか寒くないか?
迷った挙句持ってきた装備はというと・・・
久しぶりのキャンツーです
寝袋は2枚重ね
久しぶりのキャンツーです
ハクキンカイロ×2個
久しぶりのキャンツーです
そしてフリースソックスでした
寒いと感じることもなく、暑すぎると感じることもなく
ちょうどよく一晩過ごせました
久しぶりのキャンツーです
いい天気ですニコッ
久しぶりのキャンツーです
久しぶりのキャンツーでしたので忘れ物多数(^^;)
モバイルバッテリーも忘れ、
LEDランタンでスマホの充電をしました
※ケーブルは100均で急遽購入
久しぶりのキャンツーです
荷造り完了!お世話になりました
久しぶりのキャンツーです
峠を越えて久美浜周遊
久しぶりのキャンツーです
京丹後の海岸線の中でも、
アップダウンがきついグネグネ道ゾーンを避けて通るつもりが
道を間違え結局走ることになりました汗
久しぶりのキャンツーです
七竜峠の展望台からの眺め
久しぶりのキャンツーです
棚田ゾーン
久しぶりのキャンツーです
~浦島太鼓~と書いてありました
たまたま通りかかり、ちゃっかり拝聴させて頂きました
久しぶりのキャンツーです
イイ感じの木製の橋
ここから見たのは
久しぶりのキャンツーです
立岩
久しぶりのキャンツーです
すぐ近くにはキャンプ場
ここもとても賑わってました
久しぶりのキャンツーです
その後もトコトコと海岸線を走り伊根の道の駅へ
久しぶりのキャンツーです
伊根と言えばやはりこの舟屋群が有名ですね
周遊船から見る方がおススメです
ぜひかっぱえびせんを持参のうえ乗船してみてくださいw
久しぶりのキャンツーです
最後に立ち寄った~道の駅シルクのまちかや~
何度も来てるので場所はよく分かってますが
看板が見当たらなかったような???

名前が変わったのですか?とレジのお姉さんに聞いてみたら
施設自体は道の駅であることに変わりはなく、
名前も一応そのまま残っている、との事でした
でも、間違えちゃいそうですよね










今回の走行距離
久しぶりのキャンツーです
1日目 169㎞
2日目 249㎞
合計 418㎞

立ち寄った道の駅は4つ
このツーリングで京都の道の駅のスタンプは全駅制覇しました




このブログの人気記事
久しぶりにテントを買いました
久しぶりにテントを買いました

オイルインサート
オイルインサート

サーカスのお座敷こたつ仕様
サーカスのお座敷こたつ仕様

落ち葉の杜キャンプ
落ち葉の杜キャンプ

手打ちのフライパン
手打ちのフライパン

同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事画像
うら山に散る
CUB路島~その6~セトイチ
CUB路島~その5~おまけの1日
CUB路島~その4~(最後)の夜
CUB路島~その3~柏原山林道
CUB路島~その2~初日はのんびり
同じカテゴリー(キャンプツーリング)の記事
 うら山に散る (2024-12-21 13:58)
 CUB路島~その6~セトイチ (2024-12-07 14:30)
 CUB路島~その5~おまけの1日 (2024-12-03 09:23)
 CUB路島~その4~(最後)の夜 (2024-11-29 08:59)
 CUB路島~その3~柏原山林道 (2024-11-22 09:33)
 CUB路島~その2~初日はのんびり (2024-11-20 09:37)



この記事へのコメント
直前までここに行こうか殿と迷ったんよ(笑)
連休やしどこもババ混みな気がして
キャンプ諦め(泣)

満天の☆を見に行きたいね〜( ´∀`)/~~
姫まいも
2019年11月08日 20:58
まいもちゃん(^O^)

連チャンでコメントありがとう(≧▽≦)
実は声掛けようか迷ってましたw

でも自分自身も寸前まで行くかどうか迷ってしまって(^^;)
たしかに混んでたけど広いから何とかなりました
年内・・・まだ行けるかな?どう?(笑)
えむほし
2019年11月09日 00:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
久しぶりのキャンツーです
    コメント(2)