お盆ツーリング~廃線跡を訪ねて~

遠い昔に思いを馳せる
片山津温泉を後にしていよいよツーリングへ出発
近くの木場潟の道の駅に立ち寄り
北陸版の道の駅スタンプBOOKをGETするつもりが
『売り切れ』との事!

お土産だけ購入し、すごすごと立ち去る

気を取り直してツーリング再開
大きな幹線道路は極力避け、
なるべくローカルぽい道や広域農道を選んで走る

杉木立の中は涼しくて最高~~~

なんとなくマイナスイオンをたくさん浴びれてる気がする~~~

道中にご当地スーパーを見つけ、好物の『白えびビーバー』を購入!
5つほど棚に並んでいましたが、八村塁くんの影響か
おひとり様一つしか買えなかった・・・(*´з`)

山中温泉の道の駅に到着!



北陸本線で活躍していた『しらさぎ』という電車
現役で走っていた路線が廃線になり、
石川県から静岡県へ譲渡され、
その役目を終え里帰りしてきたんだそうです

お椀みこし

塩サイダーで塩分補給
そしてここの道の駅もスタンプBOOKゲットならず_(:3 」∠)_
北陸版はどこも売り切れと言われました

ま、今回道の駅は2か所しか通りませんので
諦めますか~~~(泣)

この日もいい天気!暑っいけど!!!

娘娘(にゃあにゃあ)饅頭!面白い名前ですよね~
ちゃんとお土産で購入しました

山中温泉からもう少し下道を走り
福井北から今庄まで高速道路でワープ!

本日のランチはこちら
『挽きたて・打ち立て・茹でたて』の3たてのお店で

今庄そば
お腹も満たされましたら、いよいよ今回のツーリングの目玉

北陸本線 廃線跡 県道207号今庄杉津線へ LET'S GO~~~!\(^o^)/

今庄からスタートし、走り出してほどなくすると大桐駅跡に到着


機関車に乗ってる気分でバイクを走らせる(^^♪
この今庄~敦賀間を走る『杉津(すいず)越え』は
~日本一の鉄道難所~とも言われたんだそうです

スイッチバックの後がはっきりと残る山中信号場

最初に出てくるトンネルは『山中トンネル』
この廃線跡の中のトンネルで一番長い!

この二つ並んだトンネルも珍しいんだそうです
※あんまりちゃんと写ってなかった
興味のある方は調べてみてください(笑)

通り抜けたど~~~※反対側です

何も写ってませんように・・・(*‘∀‘)
因みに中はこんな感じ
1人で走るにはちょっと勇気いりますよねw今回はダンナ氏巻き添え

長くてまっすぐに伸びるトンネル内は
天井からポタポタと水がしたたり落ちてひんやり涼しい~~~
けれど、間違いなくバイクはどろどろになります(^^;)

この後は信号付きのトンネル
しっかりと待たされますのでここは大らかな気持ちで待ちましょう
途中、高台から日本海を見渡せる所もあり
とても素敵な道でした
昔はこの山の中を蒸気を上げながら機関車が走っていたのか~
トンネルをいくつも超えるこの廃線跡
また来たいと思いました
オマケ


帰りは木之本から高速に乗りますので
ついでに『柳ヶ瀬トンネル』も通っちゃいます

タイミングが超絶悪く、フルタイムの信号待ち( ̄▽ ̄)
ええ、ここでも大らかに待ちましたよ
顔汗ダラダラになりながらwww

柳ヶ瀬トンネルの木之本側

トンネルの中身はこんな感じ
こっちは全然怖くないので1人でも安心!(^^)!

1日目298㎞
2日目347㎞
総移動距離は645㎞でした
この記事へのコメント
暑いのにお疲れ様です!
涼しくなったら誘ってくださいww
涼しくなったら誘ってくださいww
北陸♪
そうそう、我が家も富山からの帰りに『道の駅』
巡りしたんだけど、売り切れ続出!!( ; ロ)゚ ゚
何件目かでラス1のスタンプ帳をGETでびっくりでした(^_^;)
スーパーでは白エビビーバー撃沈(泣)
涼しい季節にまたのんびり訪れたい北陸☆
能登半島巡りもしたいし〜
Mちゃんの旅レポは色々参考になる〜♪♪
そうそう、我が家も富山からの帰りに『道の駅』
巡りしたんだけど、売り切れ続出!!( ; ロ)゚ ゚
何件目かでラス1のスタンプ帳をGETでびっくりでした(^_^;)
スーパーでは白エビビーバー撃沈(泣)
涼しい季節にまたのんびり訪れたい北陸☆
能登半島巡りもしたいし〜
Mちゃんの旅レポは色々参考になる〜♪♪
ろそさん(^O^)
トンネル一緒にくぐりたかったなぁ~(笑)
混んでてパスしたレストランもあるし!(^^)!
涼しくなったらまた行きましょう!
トンネル一緒にくぐりたかったなぁ~(笑)
混んでてパスしたレストランもあるし!(^^)!
涼しくなったらまた行きましょう!
まいもちゃん(^O^)
スタンプ帳GETできたんや!いいなぁ~~~!
デジタルスタンプは味気なさ過ぎて・・・
やっぱり現地でハンコを押さないとね!
白えびビーバーも空前の品薄らしいね(^^;)
能登半島一周ツーリング
ルートはだいたい練れてるけど
なかなか実行に移せないでいます(泣)
スタンプ帳GETできたんや!いいなぁ~~~!
デジタルスタンプは味気なさ過ぎて・・・
やっぱり現地でハンコを押さないとね!
白えびビーバーも空前の品薄らしいね(^^;)
能登半島一周ツーリング
ルートはだいたい練れてるけど
なかなか実行に移せないでいます(泣)