キャンプツーリングあれこれ~積載編~
キャンツーを初めた頃の写真です

キャンプしている人達はどんな道具を使っているのかな?とか
バイカーさんはどうやって荷物を持っていってるのかな???(?_?)など・・・
きっと初めの頃は誰もがそう思い、キャンプブログを徘徊したのではないでしょうか?
もちろん私もキャンプツーリングを始めた時に
諸先輩方のブログを読み漁りました(*‘∀‘)
①とにかくコンパクトでしかもUL!無駄なものは一切省かれてる方
②コンパクトでありながらもこだわりの道具を持って来られる方
③とにかくこれを持っていきたいんだ!と積載方法を工夫されて
持っていきたいものはすべて持っていく方
・・・etc・・・
みなさんそれぞれのスタイルをお持ちのようです
私は(理想)コンパクトにしたいけれど、(現実)荷物が多くなっちゃうタイプ
②と③の間かな・・・
なんちゃってライダーでなんちゃってキャンパー、な私ですが、
せっかくブログを始めたので
女性目線でキャンプツーリングについて書いてみようかなと思います・・・(^^ゞ
注)バイクに乗らない方にはとてつもなくつまらない記事です
まずは荷物の積載方法についてから・・・
我が家のバイクはKAWASAKIの250TRとW650
そんなにたくさんの荷物が積めるバイクではありません
特に250TRはゴムを引っ掛ける所も少ないのです・・・

しかも自分のこだわりで、リアキャリアを付けるのが嫌だった為、
初めの頃はとにかくバッグをくくりつける作戦でした

※我が家の250TRはタンクをエストレヤの物に変えてあります
(これにより燃料プラス5ℓ分の安心感が得られますw)
これはGSのない山の中で何度か燃料切れ寸前の怖い思いをしたからです(-"-)
サイドバッグも片側に1つしかついていません
まぁ、このころはそんなに道具も持っていなかったので
何を持っていくか悩む・・・なんて事はありませんでした
とにかく持っている道具を『どうくくりつけるか』のみ(笑)
くくりつけるだけのスタイルにタンクバッグが増えた頃の画像

実は今ではなくてはならないタンクバッグも
横から見た時のバイクのシルエットが変わるのが嫌で
つけるのは嫌だったんです
なので、地図を確認するときはいちいちサイドバッグから取り出して
また直して、またわからなくなったらまた出して・・・エンドレス・・・・
かなりストレスでした(笑)
付けてみてどうだったのか?『メッチャ便利や~ん』です
やはり諸先輩方を見ているとリアキャリアに『箱』を載せている方がほとんど!
それでもリアキャリアをつけたくないためにサイドバッグを振り分けタイプに変え
荷物を分散し、くくりつける作戦へ

これだけくくりつけるのに最低30分はかかっています・・・・・(´・_・`)

この頃は相棒がいましたので、ペットキャリアもくくりつけています
リアキャリアを付けずに何とかならないか試行錯誤(*´з`)
W650にサイドバッグサポートはもともと付けていましたので、
ここになんとか箱的なものをくくりつけれないかなと・・・

家にあったトランクをくくりつけてみた画・・・(=_=)・・・却下・・・
でかいわりに大した荷物も入らなかったwww
そのうち次第に車で行くキャンプが減り、バイクで行く機会が増え
ついに観念してリアキャリアをつけることに!

250TRは定番の『八尾カワサキ・旅キャリア』

W650はカワサキ純正のリアキャリア※持っていたのにつけていなかった(*'▽')

てってれ~\(^o^)/そしてついに箱購入~~~
TRUSCO トランクカーゴ 50L OD色
無印良品の物と悩みましたが、汚れが目立ちにくいかなということでこちらに
上に座れるという点も決め手になりました

2台で行くと1台当たりの荷物量が多少は減るので荷造りも楽チン
なかなかコンパクトにまとめられてませんか?(=゚ω゚)ノ
※ちなみにこの時WGランタン2台持っていってます
一度箱を乗せてしまうとその便利さ、荷造りの速さで
もう箱なしのキャンプツーリングなんて考えられません(笑)

以前すべて却下していた箱もタンクバッグもトランクも載せてます(^u^)
そしてついに『箱 on the 箱』の時代へ突入w


TRUSCO ライトボックス 24L OD色をON!
これは振り分けタイプのサイドバッグがつけられない250TRで
よく使われる技です
この時は雨が降るのもわかっていたので
防水バッグにテント一式を入れてくくりつけています
テントを濡らさないためというよりは、
撤収時に濡れて小さくたためないテントやタープをすぽっと入れるためです
・・・と、ここ最近はこんな感じのスタイルで落ち着いています
これからまだ進化できると良いですが・・・
ここまで辛抱強く読んで頂いた方、ありがとうございます<(_ _)>
箱やバッグの中身はまた少しづつ書いてみたいと思います(・ω・)ノ
この記事へのコメント
旅キャリつけたTR、かっこいいですね。
憧れます(笑)
憧れます(笑)
こんばんわっ‼︎
もーと簡単、積込み2分な方法あるよ〜
左に荷物ズレ、皆無よーー*\(^o^)/*
もーと簡単、積込み2分な方法あるよ〜
左に荷物ズレ、皆無よーー*\(^o^)/*
こんばんわ^^
凄く参考になりました♪
タンクバッグもサイドバッグも便利なのですね
φ( ̄∇ ̄o)ゞ メモシテオコウ
旅キャリアの写真に写ってるサイドバッグは
何L入るのでしょうか?
防水バッグの使い方はなるほどと思いました♪
凄く参考になりました♪
タンクバッグもサイドバッグも便利なのですね
φ( ̄∇ ̄o)ゞ メモシテオコウ
旅キャリアの写真に写ってるサイドバッグは
何L入るのでしょうか?
防水バッグの使い方はなるほどと思いました♪
えちろ~さん(^O^)いえ、先輩!www
カッコいいですか(笑)ありがとうございます!
って、えちろ~さん前後両方つけてましたよね( ̄▽ ̄)
W650の旅キャリ、付けるか悩んでます
カッコいいですか(笑)ありがとうございます!
って、えちろ~さん前後両方つけてましたよね( ̄▽ ̄)
W650の旅キャリ、付けるか悩んでます
モトさん(^O^)
えっ!2分ですか???
どうするんだろ?
今度教えてくださいね(・ω・)ノ
えっ!2分ですか???
どうするんだろ?
今度教えてくださいね(・ω・)ノ
小唄さん(^O^)
参考になりますか?(;^ω^)
リアキャリアを付けたくなくて悪あがきしてただけですよw
旅キャリと一緒に写ってるサイドバッグは、デグナーのNB1で12Lです
もう一つNB42というのも持ってますが、
こちらは容量が20~26Lと変更できるので便利です
防水バッグの雨撤収はいいアイデアでしょ(*‘∀‘)突っ込んで撤収完了~
参考になりますか?(;^ω^)
リアキャリアを付けたくなくて悪あがきしてただけですよw
旅キャリと一緒に写ってるサイドバッグは、デグナーのNB1で12Lです
もう一つNB42というのも持ってますが、
こちらは容量が20~26Lと変更できるので便利です
防水バッグの雨撤収はいいアイデアでしょ(*‘∀‘)突っ込んで撤収完了~
すごくコンパクトにまとめてるのですね!
すごく参考になります!
すごく憧れますw
すごく参考になります!
すごく憧れますw
ロンさん( ̄▽ ̄)
コンパクトじゃないの、よく知ってますよね・・・
荷物減らすためにジェイさんにご飯作ってもらおうかなwww
コンパクトじゃないの、よく知ってますよね・・・
荷物減らすためにジェイさんにご飯作ってもらおうかなwww
進化の過程が良く分かりました(笑)
私は650の時はサドルバック付けたけど、800にしてからくくり付ける派になりましたね。
俺もそろそろ箱デビューかな??(笑)
私は650の時はサドルバック付けたけど、800にしてからくくり付ける派になりましたね。
俺もそろそろ箱デビューかな??(笑)
おつ~(^o^)v
バイクの写真、カッコいいね~☆
mちゃんがバイクの時の積載は
ホントに凄い(*^ー^)ノ♪
車組(笑)には真似出来ません(/o\)
私がもしバイクキャンパーになったら⁉
忘れ物だらけで寄生キャンパー確実(泣)
バイクの写真、カッコいいね~☆
mちゃんがバイクの時の積載は
ホントに凄い(*^ー^)ノ♪
車組(笑)には真似出来ません(/o\)
私がもしバイクキャンパーになったら⁉
忘れ物だらけで寄生キャンパー確実(泣)
しゅうさん(^O^)
くくりつける紐はしゅうさんからパクらせて・・・い、いえ、
教えていただいたものですよ!
荷物はしっかりくくりつけないといけませんものね(^_-)-☆
W800にはリアキャリア無しですか?
箱、楽チンですよ!いかがですか?www
くくりつける紐はしゅうさんからパクらせて・・・い、いえ、
教えていただいたものですよ!
荷物はしっかりくくりつけないといけませんものね(^_-)-☆
W800にはリアキャリア無しですか?
箱、楽チンですよ!いかがですか?www
まいもちゃん(^O^)
なぬ?(p_-)カッコいい?あ、バイクがねwww(*‘∀‘)
バイクの時は常に葛藤なんだよ~~~
あれもこれも持っていきたいけど持っていけない!
・・・と、言いつつ荷物多いけどね
なぬ?(p_-)カッコいい?あ、バイクがねwww(*‘∀‘)
バイクの時は常に葛藤なんだよ~~~
あれもこれも持っていきたいけど持っていけない!
・・・と、言いつつ荷物多いけどね