ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

おさるとキャンプとツーリング

フラリフラリと気まぐれにお出かけしてます♪(^^)

キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~

   

~タンクバッグ~

その名の通りバイクのタンクに着けるバッグです
キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~
※バイクに乗らない方にも分かる様に一応ご説明・・・(・ω・)ノ





何度も言うようですが、ホントはバイクに何も着けたくない私の希望は

→なるべく小さくて薄いもの
→ツーリングマップルのリングタイプ(大きいほう)が入るもの
→吸盤ではなくマグネットタイプ





で、私の選んだのは『RSタイチ マップタンクポーチ (マグネットタイプ)』
キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~
お店で実際にタンクに着けさせてもらい選びました(^O^)





中に何が入っているのかというと
キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~
パカっとなヽ(^o^)丿





キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~
※ツーリングマップル
※道の駅スタンプ帳&シャーペン
→説明不要ですね( ˘ω˘ )


※モバイルバッテリー
→スマホの充電、夏場のUSB扇風機の電源用など

因みにバッテリーからUSBジャックを分岐させて、走行中に充電しています
キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~


※折り畳み傘
→キャンプ中にカッパを着たままだと暑いので・・・(´・_・`)
 トイレに行くときや
 オープンタープに雨が吹き込むときに背中をガードしてくれます
 

※カラビナ
※エコバッグ
→道の駅で野菜や果物・パンなどネットに挟んでつぶれてしまいそうなものは
 エコバッグに入れてカラビナで留めておきます
 以前塩パンを紛失しましたが、小さいスーパーの袋のまま
 ぶら下げていたのが敗因と考えております
※ゴミ入れ用にスーパーの袋


※扇子
※UVスプレー
※ウエットティッシュ
※水に流せるポケットティッシュ
※便座スプレー
→足首骨折の後遺症により洋式便所派になりました
 中には座るのも躊躇する様なトイレもあるので・・・(;´・ω・)


※葛根湯
→調子に乗って疲れて『明日風邪ひきそう・・・』な時や肩こりがひどいとき用


※おさる←必須❔





大体このあたりがレギュラーで入っているものです
季節に応じてホッカイロが追加されたり、汗拭きシートが追加されたりします
キャンツーの時は歯磨きセットが必ず入っています
※どこへ行ったか分からなくなることが多々あったからです




余計な物ばかり入ってる???




確かに毎回使うわけではないものもあります。
でも、私には必要なアイテムです
なるべく小さく云々・・・いう割にぱむぱむに詰めてるやん!
というツッコミはご容赦くださいませw<(_ _)>








以上
キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~
のひとり言でしたwww(^_-)-☆





このブログの人気記事
久しぶりにテントを買いました
久しぶりにテントを買いました

オイルインサート
オイルインサート

サーカスのお座敷こたつ仕様
サーカスのお座敷こたつ仕様

落ち葉の杜キャンプ
落ち葉の杜キャンプ

手打ちのフライパン
手打ちのフライパン

同じカテゴリー(バイク&キャンプgoods)の記事画像
マーベラスの補修
CC110に翼を授ける~~~
新しい相棒がやってきました
でーつかにゃーか・・・
ムートンをお手入れしました
ロックアイス用に買ってみました
同じカテゴリー(バイク&キャンプgoods)の記事
 マーベラスの補修 (2024-11-15 07:56)
 CC110に翼を授ける~~~ (2022-10-28 20:25)
 新しい相棒がやってきました (2022-10-19 23:13)
 でーつかにゃーか・・・ (2022-01-10 09:54)
 ムートンをお手入れしました (2021-12-21 18:17)
 ロックアイス用に買ってみました (2021-10-30 09:13)



この記事へのコメント
最後の絵、、、何?

確かにタンクバックは付けたくないですねー
バイクの見た目はタンクとエンジンが重要ですからね

次は緑箱の中身公開ですね!
ロン
2017年07月28日 07:50
よくわかりましたー!

アナログなマップブック見ながらのツーリングの方が道も覚え易いんでしょうね。
今の僕なんて、車でナビ頼りだから、なかなか道覚えられないんですよね~
ついつい不安になって、
何となく知ってる道でもナビしてみたりして、逆にややこしくなったり・・(笑)

そのバッグは防水なんですね!(ゝ。∂)

それとね、

一つ解らない事が、、最後の少女画

だれよー?( ̄∀ ̄)

morishumorishu
2017年07月28日 10:39
最後の「えむほし」の顔は
「えちろ〜」のパク…いや、リスペクトですね(╹◡╹)♡わ5vq17n
えちろ〜
2017年07月28日 11:45
ロンさん(^O^)

そうそう、何も付けない方がカッコいいよね♪
緑箱の中身もおいおい書きますYO!

最後の絵・・・?
似顔絵www
えむほし
2017年07月28日 16:58
もりしうさん(^O^)

確かにアナログな地図を見ていると
道を覚えやすい気がしますね!
何号線と何号線の交差点をどっち、とか、
自分が東西南北のどっち方面へ向かいたいのか、とか・・・

それでも自分がどの方面へ向いてるかわからなくなったりも
あるのでよく迷子になりますよw

最後の絵、私!かわいいやろ( *´艸`)
えむほし
2017年07月28日 17:07
えちろ~さん(^O^)

最後の顔ですか???
パク・・・り、りすぺくとに決まってるじゃないですか!!!(╹◡╹)♡

そうそう、そういえば以前
私の名を騙るブログがありましてね・・・
尿検査がどうとか、よくわからない内容でした(笑)

ご存じありませんか?www( *´艸`)
えむほし
2017年07月28日 17:15
最後の絵)^o^(
イイやん☆☆☆
キャンステ作ろう♪♪

タンクの上のあの中に、
意外とたくさん入ってることに驚き>゜))彡
おさるは必須よね^^

姫まいも姫まいも
2017年07月28日 17:33
原付きバイクですが、小さなタンクバッグはツーリングに便利なのか?
ずっと自問自答しておりますが、マップるを観ながら走れるという利点はありますよね。

おサル、もちろん必須アイテムですよね(w

タンクバックの防水性は、いかがですか?

zerozero
2017年07月29日 11:18
前のブログを見て、タンクバッグ買っちゃいました♪
こんなに薄いのに色々入っているのですね
参考にさせていただきます^^

最後の絵は誰なのだろう???(笑)
小唄
2017年07月29日 18:33
まいもちゃん(^O^)

そうそう、結構入ってるw
何も持たずに走るほうがカッコいいけどね、現実は・・・(*_*;

絵、ウケた?(^u^)
キャンステって何だろう・・・???
えむほし
2017年07月31日 09:01
zeroさん(^O^)

確かに私も導入するまで長い時間がかかりましたが、
使いだすと手放せなくなっちゃいました(*‘∀‘)

ファスナーが防水ではないので、やはり大雨の時は水が染み込み、
せっかく押した道の駅のスタンプが一部消えてしまいました(-_-;)
大体のタンクバッグには、雨用のカバーも付属していると思います

カブに乗っている友人は、書類を入れるジップ付きのクリアケースに
A5サイズの地図を見開いて入れ、前かごに乗せてました

おさるwそうですね、相棒ですから
えむほし
2017年07月31日 09:23
小唄さん(^O^)

買っちゃいましたか(^_-)-☆

便利ですよ~、走ったことのない道を地図で探して走るのって
すごく面白いと思うんですよ~

最後の絵、目を細めてみると笑ってるように見えてきますよwww
えむほし
2017年07月31日 09:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
キャンプツーリングあれこれ~タンクバッグ~
    コメント(12)