淡路島3日目の朝おはようございます
私の持っているマエヒロドームは初版(?)の物なのでインナーはフルメッシュ
ハッキリ言って外で寝てるのと何ら変わりありません
朝方は冷えるのぅ~
トマトジュースを買い忘れたのでこれ飲んでおこー
これは何かといいますと、、、
大谷翔平くんが絶賛?の『岩泉ヨーグルト』ではなくカフェオレの方
ミーハーかw
昨日お風呂を頂いた~さんゆー館~で購入しておりました
朝ごはん作りますか~ウインナー茹で焼きにして
昨日の『明日のパン』の残りあとちょっとが食べれないお年頃~~~
ノーマルの淡路島牛乳で追いカフェオレ作って
朝日が昇ってめっちゃお天気よくて、テントの中暑すぎ中に居れん!
外のベンチに避難避難
実は昨晩『日曜も仕事になったしもう一泊してきたら?』と言われまして
どうするか悩み中です
念の為延泊の手続きをしておいて本日のツーリング開始~!
今日は『オニオンロード』を端から端まで走ってみたい!
で、多分この辺が起点のハズ、、、知らんけど(・´з`・)
所謂~広域農道~なんですかね?ま~っすぐ伸びる道
お天気もいいし気持ちいいね~
走りながら辺りの地形を見ていくと
溜め池が点在してたりします
この道独り占めちう~~~
先を見ると『幅員狭小・通行困難』
なになに、大好物やんか~( ̄▽ ̄)
と、楽しみに走ってきたのにここで行き止まり残念!
新しい道が着々と作られてるんですね
次来た時はもっと伸びてるのかな~
そして気付けば相棒のクロスカブ、8000㎞ジャストを示す!
その場所はなんと昨日走破した柏原山林道の洲本・千草側の入り口
ならばメモリアルということでもう1本!なんてね今日は行きませんよ
なぜならここでランチを頂きたいからです
開店前に到着してどこにバイクを停めておくかな?ときょろきょろしてましたら
お店の方が駐輪場所を教えてくれました
『開店時間に戻ってきますね』と伝え、近所を散策
洲本の
商店街を
ブラブラ歩いてみました
時間になったのでお店に戻りランチです
漁師バーガーを頂ける~第八戎丸~さん
たまねぎフライ!昨日美味しかったからまた頼んでしまった
で、お目当ての漁師バーガー
この日の魚フライはぶりでしたサクサクでホクホクでまいう~
ごちそうさまでした
バイクを移動してきました
ここはどこかといいますと
東光湯さん♨洲本のレトロ感漂う銭湯です
中は地元の方で賑わっていました
こじんまりとした浴場で湯温はちょっと高め
ペイペイ利用可、ドライヤーは1回20円で私は40円分で乾かせました
マッサージ機が昔ながらの肩たたきのやつが1回20円
私はリッチに1回100円のやつにしましたがこれがめちゃ良かった(#^.^#)
ぽかぽかに温まって出発~~~
炬口漁港(たけのくちぎょこう)でチョイ投げです
30分ほど投げてみましたが丸坊主でしたw
小魚が廻ってるサビキの準備をしておけばよかった(^_^;)
気を取り直してツーリング再開
三熊山ドライブウェイを走り、洲本城の駐車場までやってきました
ここからも海を眺めることができます
でも昨日の柏原山からの展望にはかないませんね
ひと山超えて洲本から反対側の海岸線へ向かいます
慶野松原海岸、久しぶりに来たな~
ウエディングフォトの撮影してるやんいいね~~~
BBAが入ると申し訳ない
向こうの方まで歩いて行き、画角から外れたところで投げる!
ふぐ!くそ~!
日が暮れてきた
気付けば両サイドにウエディングフォトの方々が!(^^;
(私は動いてないぞ)
きっとフォトショで消されるな、、、私、、、w
最後のアタリもふぐふぐ釣りに来たんか?私
まぁ、気分だけでも味わえたから良しとする
結局この時間になったのでもう1日お泊りです
買い出しして戻ります
ひえぇ~~~!真っ暗になってもた
フォグランプつけてて良かった(^^;
消したらこんな感じ分かりにくいか、、、
別邸に帰ってきました
今夜は本当のラストナイトなので、ちょっと奮発してAWAJIビールで
カンパ~イ(^^)/
今日はこれで
湯豆腐と
1割引き☆彡
豚しゃぶにしました
土曜の夜なので今日は場内賑わってます
風もなく心地よい焚き火時間を過ごせました