2024.11.8
淡路島2日目の朝
朝日が目に染みるー
トマトジュースを飲みながら、まだ暖かかったホッカイロでパンを温める
そして淡路島牛乳~匠~で作ったリッチなカフェオレを頂いたら出発です
一部来た道を戻る形になりますがツーリング開始~~~
昨日通り過ぎて気になったこの481号線、ちょっと行ってみるかな
奥に見えている白い建物を右手方向に進むと
淡路四国八十八か所霊場の87番札所の常楽寺へ行けるようです
で、走り始めてすぐ引き返してしまいました
なぜかと言うと・・・・・
集落の入り口すぐの所にこの廃屋があり
行く先は~生活道路~といいますかなんといいますか(;^_^A
よそ者が気軽に通ってはいけないような場所、のような気がしたんですね
そしてよそ者を監視するにゃんこ
が2匹
ごめんごめん、びっくりさせたかな?
横には朽ちたカブ
もし私がお遍路さんをするという明確な目的が出来たならば
再訪しようと思います
そしてナゾのパラダイス
ここも昨日通ったけど先客が写真撮影していたのでスルーしました
売り物件の看板が出ているから『あれっ?』と気になったんです
去年の9月に完全閉園したようですね
建物はまだ残ってる
※気になって家に帰り調べてみたら2023年11月13日の神戸新聞の記事に詳しく書いてありました
一度くらい行っておけばよかったな・・・(*´з`)
この前で何度写真を撮っただろう?
最後かもしれないのでもう一度写真に収めておこう
そして林道の入り口へ・・・・・
一旦スルーし生石公園へ
(お手洗いも行っておきたいしーw)
そうそう、走っててなんかカラカラうるさいなと思ってたら
枝を引きずって走ってました( ̄▽ ̄;)
遊歩道をちょっと散策
展望台で小休止
場所を移動、立派な公衆トイレをお借りしたこちらは
生石岬展望台、左手に見えている丸っこい所は
成ヶ島の先っちょです
ここも船で渡れますが散策するには時間もそれなりに必要なので
いつか行こうと思います
せっかくなので下に見えている道は先っちょまで走っておこう
下の道に降りてきました
ここで行き止まり、波切不動明王がありました
お宿泊にするか悩んでいた時によくヒットしたエトワール生石ってここか~
機会があったら一度泊まってみるのもありかな?
林道の入り口へ戻ってきました
(何回ここの写真出てくるねんwww)
さてどうしようかな・・・・・
この林道は全線舗装、それなら私でも走破できそうかな?
しかも淡路島にクマはいない!ハズ
なのになぜ私はここまで躊躇しているのか?
どうしてかと言うとですね、
通行止め区間がないか等自宅で色々調べている時に
ここをバイクで走ってて、イノシシに追突され転倒された方の
YouTubeを見てしまったんですよね(^^;
そして道は悪路、酷道・険道レベルであることもリサーチ済みです
天気は晴れ!最悪の場合の非常食や装備も一応積んできた!
え~~~い!ままよ!
行ったらんか~~~~~い!
分かりにくいですが枯葉や枝の下に落石が隠れています
ガレガレが路肩にたまっているのが見えますでしょうか?
やばいポイントはこれが路面一面に敷き詰められた状態です
そして本当にヤバいポイントは停まって写真を撮るなんて余裕もありません(^^;
伊張山展望台に到着
このようにちょっと休める場所がこの先も点在していました
景色よし先に見えるのは友ヶ島になるのかな?
でもここまで来るのにはグネグネの悪路をクリアしないといけません
無事に来れてよかった、と一息、、、
で、まだまだ先は長い!ちょっと行くとすぐさまこの状態( ̄▽ ̄;)
路面もやけど上から覆いかぶさる木々にも注意が必要death
で、また小休止
安全な場所で水分補給などしつつ、、、
轍がえげつない!けど、ガレガレゾーンより数倍マシ!
まあまあデカ目の落石でも路肩にあるなら問題ナシ!
ここきれい!でも左は結構な崖なので油断しないー、わたし!(ー_ー)!!
空が開けて明るい所からうっそうとした先へ進むときはドキドキです
ナビで最初の目的地にしていた~柏原山森林公園まなびの森~
東屋と看板があるだけで何もありません
鳥の広場、という標識発見
ここを登っていくのかな?とりあえずパス
下に降りれそうな未舗装路、ここもパスするー
先へ進むには左側の道へ
だいぶきれいな路面になりましたが引き続き落石には注意が必要
~柏原山南展望台~に到着
来たど~~~!景色抜群です(^u^)
階段があったので登ってみます
ピンコロで出来た遊歩道は一部崩壊しています
この先続いてるけど上まで行くのはしんどいからヤメー
山側の展望はこんな感じ
もう少し先に行くと~柏原山森林公園展望台~
ここにはWCがありました
海側の展望
山側の展望
私はさっきの南展望台の方が好みかなー?
この左の道を進むと~北展望台~があるそうですが
ここに来るまでかなりの時間を要したので今回はパス
さらに進むと~柏原山フライトパーク~がありました
こんなところから飛び立つなんて怖くてできない
パラグライダーとかやる人って凄いな~
随分下へ降りてきました
アスファルトってだけで物凄くいい道に感じます
下界へ戻ってまいりました
洲本市の千草側から進む場合はこの標識がありますので
間違えずに進めますね
私の体感では(千草~柏原山南展望台)まではそれほど心配せずに走れます
一番気を付けないといけないのは(76号線~伊張山展望台)の区間かな?
でも、苦労してたどり着いた先の展望はサイコーです
無事走破して安心しましたらすごくお腹が空きました( ̄▽ ̄)
つづく