2019年GW~三陸周遊~4日目
~4日目~
この日も朝から雨
ま、GW前半は雨だろうなと覚悟していたのでまぁいいか~
カッパを着込んで出発!
またまた下道をトコトコと走り
道の駅 ゆふいん へ到着
湯布院は以前に来たことがあるので有名処の観光はパスします
(きっと混んでるしね)
スタンプをGETし、シイタケの天ぷらを食べました
肉厚でジューシーですごくおいしかった(^^♪
地図を眺めながらしばし悩む
雨は降り続けているし、路面状況も良いとはいえない
当初の予定のルートを行くべきか否か・・・・・(*´з`)
で、やっぱり行っちゃう!~やまなみハイウェイ~
熊本の手前で折り返せば小1時間もあれば走れそうだしね
九重”夢”大吊橋
せっかく来たので渡りましょうか 大人一人500円
霧の中を進みます
ちょこっと揺れてるけど、そこまで揺れは感じません
すごく頑丈にできてるんだな~~~
橋の真ん中あたりで見下ろしてみた
滝がありますね
横から眺めていると、霧の中に人が吸い込まれていくように見えました
いぇ~い(^^)v 記念写真をパチリ
飯田高原までやって来ました
この辺りでランチタイム
レトロな雰囲気のドライブインも気になりますが
この日の気分は お蕎麦(*´ω`*)かな
手打ちそば 風来坊 さんへ
もりそばしかありません潔いですね!
わさびを擦って
準備OK\(^o^)/
そばが到着!上にワサビを乗せてこうやって食べてくださいね~
と、わさびをちょんちょんちょんとお蕎麦の上に置いてくれ
食べ方を教えてくれます
おいしいおいしい、とパクパク
気付いた時には半分以上食べちゃってました
キレイにお蕎麦が盛り付けられていたんですけどね~~~
こちらの蕎麦湯はそば粉を溶いて新たに作られているんだそうです
トロットロで濃厚な蕎麦湯でしたごちそうさまでした
お腹も満たされツーリング再開!
晴れてたら真っ青な空と一面に広がる牧草地がすごくキレイなんだろうな~
とにかく常にあちこち濡れているので、グローブの着脱ですらストレスに
写真もあまり撮る気になりません・・・
ある程度やまなみハイウェイを楽しみ、日田方面へショートカット
この道を走ってみたかったんです
『スカイファームロードひた』
撮ってるところを撮られてました
ツーリングマップルに
『快走2車線 展望GOOD!』
『まさにスカイ!開放感たっぷり!』とな・・・
これ見ちゃうと走りたくなりますよね
ですが霧で展望ゼロ
そりゃそーか
晴れた時に再訪します・・・・・(*´з`)
霧のスカイファームロードを堪能(?)し本日の泊地入り
荷物を降ろしたら買い出しと温泉!
ところがここでえむほしのリサーチ不足が発覚!
お目当ての温泉が今日はお休みとな(;^ω^)
慌ててこの日に営業しているお風呂を探す
で本日のお風呂はこちら
原鶴温泉 咸生閣
建物は昭和の空気感がプンプンと漂います
ハッキリ言って好みです(^u^)大人一人500円
日帰り温泉はこちらの大浴場の『ジャングル風呂』
知らずに来たので浴場に入り思わぬ光景にびっくり
ちょっとぬるめのお湯が気持ちよかったです
※写真お借りしました
泊地に戻りカンパ~イ!
本日はえむほし家以外は誰もいません!貸し切りやん(^^♪
到着時に蚊が飛んでいたので蚊取り線香
誰もいないのでありがたく東屋を使わせていただいてます
バイクも軒下に入れることができ、
雨降りが続いていたので助かりました
↑相棒を傍らにビールを飲み、ご満悦のえむほし
川の音だけが聞こえてきますのどかやなぁ~
適度に外灯もありますので、寂しくありません
焚き火が暖かい~~~
かつせん がずっと旅のお供になってますな
熾火を眺めながらハイボール
もうすぐ午前0時
カンパ~イ!ピンボケや~~~ん!(;^ω^)
この場所でひっそりと平成を終え、令和を迎えました
翌朝よし!何とか晴れてるね♪
今朝のカフェオレ
朝の写真
明るくなってからテントの写真を撮ろうと思っていたのに
さっさと畳んでしまった
左に移ってる建屋がトイレ棟
キレイです
盗難はだめですよ(`・ω・´)ペーパーを置いてくれているだけでも感謝しなくちゃ
下にもサイト、立派な東屋あります
キレイな平地でしたのでこっちのほうがテント張りやすそう!
朝からBBQの準備をしに来ている方もいました
ちょっとトイレは離れちゃいますけどね
ここはホタルの里
ホタルの時期に来たかったな~
大人一泊200円
利用後に指定口座へ代金を振り込むシステムでした
今回のルート
到着時のメーター
4日目の走行距離は213㎞
立ち寄った道の駅1つ
つづく
関連記事