2019年GW~三陸周遊~3日目

えむほし

2019年05月08日 20:25


















これまでないスピードでblogを書いています
誤字脱字ありましたら『間違えてやんの』と、暖かく見守ってやってくださいませ


~3日目~

朝からパラパラと小雨が降っています
撤収時には止みましたが、またいつ降ってもおかしくないので
カッパを着込んで出発~!


四国の道の駅は普通に魚介が並んでいるところが多いですね

カレー天、美味しそう~!

柚子も特産なのかな?

少し走ると

スノーピーク土佐清水(旧 爪白キャンプ場※つまじろ)
最近OPENしたばかりのキャンプフィールドです

忘れ物しても困りませんね~

国道沿いでアクセス良し、竜串や見残海岸の拠点になりますし
いつか泊まりたいなと思っていましたが、
もう300円では泊まれないのですね・・・ショック・・・
(そのままで良かったのに・・・・・←心の声)

気を取り直して・・・

本日の観光ポイント『竜串海中公園』へ!


この螺旋階段、一方通行になってるんですね・・・なるほど・・・

宇宙船みたい・・・乗ったことないけど・・・

辺りも少し散策、正面は弁天島


裕次郎ポーズを決めてみました☆彡















そろそろ先へ進みます

R321 通称~サニーロード~
海岸線や山間部、両方楽しめます

高知のはしっこの道の駅 大月 でスタンプ帳のクーポンを利用したら
ソフトクリーム50円引きでした
これは高知の干し芋菓子『ひがしやま』のソースかけ(^^♪ まいう~

ここにもお魚たくさん!

お惣菜やお弁当もたくさん置いてあり
凄く美味しそうだったのでここでお昼ごはん
レジのお母さんがレンジでチンしてくれました















その後も寄り道しつつトコトコ走り

八幡浜港到着~~~!

船が入港!
なぜ船に乗り込む時って雨なんだろう( ^ω^)・・・

うぃぃぃ~~~ん、、、

パカッ!
タラップの勾配レベル小!\(^o^)/よかった!

実は三崎港発のフェリーの予約が取れなかったんです
1隻にバイクは8台しか乗れないそうで、
そのうち予約の受付は5台のみ、
あとの3台分は殴り合い先着順だそうです
※もちろん冗談です

今回予約を取れたのは 八幡浜港~臼杵港 の宇和島フェリーです
大人1人(2等)¥2310-、バイク1台(750cc未満)¥2260- の合計¥4570-

無事乗船

車止めが最新式!

いざ客室へ!

めっちゃきれいや~~~ん

売店

売店横のレンジコーナー

ゆったりテーブル席

リクライニングシート

トイレもきれい♡

このほかにも足を延ばして座れるごろ寝シートや雑魚寝シートと色々あります

えむほし家はリクライニングシートに落ち着きました
因みに載せている写真は全て2等席ですよ!十分だと思いませんか?

ここでバイク乗りの方に朗報♪
バイクは初めに乗船しますので、好きな席が選び放題ですよ~\(^o^)/

めんべいを食べながら、到着後のルートや明日のルートを熟考

写真には上手に撮れませんでしたが
2年前に訪れた佐田岬の灯台もしっかり見えました















その後、無事臼杵港へ20時過ぎに到着
外灯も少ないうん、真っ暗 ヤ━━(*」´ェ`)」━━ン
しかもずっと降り続いている雨が霧雨!
峠越えして目的地へ向かいますが
ほんの10m先が見えません(T_T)

死ぬ思いをしながら何とか本日の宿へ到着

からの

カンパーイ


すごく楽しみにしていた大好物の関サバ超まいう~!

豊後サバはさらに大きいそうです
2人では食べきれないかな

馬刺し(*‘∀‘)超まいう~!

半分食べちゃった
このとり天がダンナ氏のお気に入りらしい

大分出張の時に食べ、とても感動したらしく
鶴崎で泊まるならと、今回連れてきてもらいました!
ジューシーでこれまたまいう〜♪(//∇//)

ほかにも海鮮グラタンや

カニ身入りのカニ味噌

関サバのアラは赤だしにしてくれました

今回の旅で1番のご馳走です\(^o^)/
堪能しました~~~













宿に戻ったら外から『えっほっ、えっほっ』と聞こえてきました
撤収する山車(雨除けカバー付き)

そういえば宿に着いた途端「ド〜ン!」とすごい音がして
めっちゃびっくりしたんですね

たまたま、この辺りのお祭りの日に到着したようで
※野坂神社春季大祭 かな???
花火がドーンと打ち上がった所だったんです(*^_^*)
まるで大分上陸を歓迎してもらえたような錯覚に(笑)

この時お世話になった『ゲストハウス小富士』さん※翌朝撮影
遅い時間に到着しても歓迎してくれ、居酒屋まで送迎もしてくれました
朝食も用意してくれていましたよ
オーナーご夫婦のおもてなしに感謝感謝です
併せて本当にお世話になりました
また機会があれば利用させていただきたい宿でした


今回のルート

到着時のメーター
3日目の走行距離は202㎞(フェリー移動除く)
立ち寄った道の駅5つ

つづく


あなたにおススメの記事
関連記事